あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年06月10日

オクラの草取り

畑に直植えしたオクラが根きり虫にやられています。

卵のかけらを撒いたところは大丈夫ですが、撒いてない

ところは所々やられています。再度補植をします。

草も大きくなってきたので肥料(EMボカシ)を撒き中耕を

兼ねて草取りをします。これで大分すっきりしました。


5月28日に播いたニンジンが発芽してきました。これにも

EMボカシを振り中耕し、モミガラを上から振りました。

中耕は雨などで固くなった土をほぐし、土に酸素を入れ

ることで植物の生長を促すためにやります。モミガラは

保水と抑草のためにやります。モミガラは作物を収穫し

た(充分ねかせた)後耕運することで有機物になります。

  


Posted by みのる農園 at 05:33Comments(6)農園風景

2008年06月09日

トマトの誘引

昨日は春日川の井口明け(用水)が有り、朝7時から行って来ました。

春日川は先の台風で決壊し周辺が大被害になり、現在激甚災害

復旧工事のま最中です。5年間で改修工事を完成する予定です。


苗のビニール被覆を取りました。心配していたま草が今年は生え

ていませんでした。一安心です。早速、コンパネにのり苗踏みをし

ました。これで、しっかりした太い苗にします。


トマトが大きくなってきているので支柱を立てビニール紐で誘引を

しました。土佐自然塾で教えてもらったのは連続2段摘心ですが、

「みのる農園」では1本仕立てにしています。こちらの方が手間が

掛からず簡単です。わき芽を全て取り、1本仕立てにします。

今年は支柱が倒れないように筋交いも4箇所で入れています。

台風の風が問題です。これで大丈夫でしょうか。

  


Posted by みのる農園 at 05:21Comments(0)農園風景

2008年06月08日

ジャガイモの収穫

雨が降るまでに野菜の収穫をしています。

ジャガイモはキタアカリ・メークイン・レッドムーンの3種類を

作りましたが、もう一つの出来です。

春先に雨が多く種芋が雨でかなり傷んだようです。と言うの

は、「みのる農園」では最初に畝上げをせずに育て一月位し

てから畝上げを中耕を兼ねながらするといった作り方をして

いるからです。雨が多く土に水分が多く含んでいる年には

最初から畝上げをして排水を確保した方がよかったようです。

この反省は来年からに生かします。と言いながらジャガイモも

種芋で34kg少し作っているのでかなりな量です。当分仕舞い

に終われそうです。


タマネギも残り半分収穫しました。どこに収納しようか。


ひばりの雛は無事に巣立ったようで、巣には抜け殻だけと育

たなかった卵が一つありました。一安心です。

  


Posted by みのる農園 at 05:34Comments(0)農園風景

2008年06月07日

タマネギの乾燥

天気が良い間にタマネギの乾燥をしています。

今までコンテナに入れて、朝表に干し夕方納屋に取り

入れていましたが、一部を軒下に吊るして乾燥をする

ようにします。丁度、長い竹がありましたのでこれを2

本束ねて吊るしました。タマネギは重いのでなかなか

大変な作業です。まだまだ、吊るします。

ニンニクも同じようにして吊るします。ニンニクは軽くて

良いですね。

雨が降るまでに仕舞いができると良いけど、ちょっと

無理かな。

  


Posted by みのる農園 at 05:45Comments(4)出来事

2008年06月06日

大切な家族

我が家には犬が2匹と猫が2匹います。

犬は愛犬団体から捨てられようとしていたのを引き取ったのと

もう一匹は現実に捨てられていたものを飼っています。名前は

プーちゃんとミネちゃんです。どちらも雌犬で避妊手術はしてい

ます。よく吠えますが気は弱いみたいです。


猫は娘が友達からもらったテンちゃんと息子が大阪からレンタ

カーを借りてまで連れて帰ったボブちゃんと2匹です。2匹とも

雄猫です。去勢手術もしています。猫は犬がいてもへっちゃら

で寄っていきます。気が強いようです。ボブは朝時々起しに来

ます。2匹ともご近所でもかわいがってもらっています。

  


Posted by みのる農園 at 05:19Comments(4)家族

2008年06月05日

ナスにネギと卵

畑のナスの足元にネギが生えてきています。ネギは青枯れ病を

防ぐ効果があるそうです。鉢上げの時か畑の定植する時に足元

にニラかネギの種を播きます。

卵の殻をつぶしたのを足元に置いています。これも、根きり虫対

策です。意外と効果があるようで、皆さんにお薦めです。


ニンニクとタマネギを天日干ししています。多いようですが、タマネ

ギは畑にまだ半分程度残っています。どこへ収納するか思案中

です。


家のスモークツリーです。これは花柄が糸状に伸びているそうです。

さわると綿のようにフカフカです。

  


Posted by みのる農園 at 05:52Comments(4)農園風景

2008年06月04日

水没

このところの雨で畑が水没しています。

ズッキーニやナスが水に埋まっています。急いで、手に

尺を持ち我が家のレスキュー隊の出動です。隣の畑(う

ちの畑)へ水替えをしました。何とか無事救出できたかな。


ズッキーニが大きくなっています。ダイナーとオーラムです。

もう少しで出荷可能です。

  


Posted by みのる農園 at 05:28Comments(2)農園風景

2008年06月03日

ひばりの雛

野菜の注文に追われてブログの更新する寺間が取れま

せんでした。今、出荷を追えてやっと時間が取れました。

昨日もタマネギの収穫をしました。葉が黄色く(病気?)

になっているらしいのでタマネギに影響の出る前に収穫

しています。

そんな時足元からひばりの親が飛び立ちました。よく見る

と雛が3羽います。タマネギの足元にうまく隠れています。

デジカメのシャッターを切ると音に反応して口を開けていま

す。親と間違っているようですのでそっとしときます。

タマネギを収穫するまでに無事飛び立ってほしいなあ!

  


Posted by みのる農園 at 13:27Comments(6)出来事

2008年06月02日

タマネギの収穫

5月29日に続いて昨日も丸亀の篠原記念病院まで

苗の植え付け講習会に行ってきました。やはり、用

意万端とはなりませんでした。麦藁帽子と用意して

いたニンジンの種が7月~9月播きで、今播くとトウが

立つ恐れがあるので新たに購入しました。なかなか

OKにはなりません。

講習会は順調に終えることができました。


家に帰り、タマネギの収穫をしました。今日から雨が

続くとの予報です。少しでも多く納屋に収納したいの

ですが、本の一部しか持って帰れません。本日も作

業が続きます。


ナタマメが発芽してきました。鉢を押し上げて元気一

杯です。

  


Posted by みのる農園 at 05:58Comments(2)出来事

2008年06月01日

家の花

ツルバラがピンクに続き、レッドも咲きました。

畑仕事が忙しくて、余り手入れをしていないのですが

毎年きれいに咲いて楽しませてくれます。

カシワバアジサイも咲いています。

今年は5月からの早い梅雨入りですね。

ジュン ベリーの実も熟していました。本日から6月

です。


昨日は雨の影響で畑に入りにくいので、家でニンニク

の調整をしています。

  


Posted by みのる農園 at 05:20Comments(0)出来事