2009年03月19日
春野菜播種
急に夜から雨との予報です。
雨までに、急遽種蒔きをすることになりました。
しかし先日、耕運した畑の土の表面が硬くなっていました。
どうやら、まだシュルイところを畝上げしたのでやわらかい
土が畝の上を覆い、そこに雨がかかり固まったようです。
仕方がないので、再度管理機で耕運し、畝上げです。
その後鎮圧し、夜までに何とか種蒔きまでこぎつけました。
本日蒔いたのは、カブ、コマツナ、ミニチンゲンサイ、ニンジ
ン、とゴボウです。1それぞれ1列だけですが、雨までに間
に合いました。次は2回目を天気が良くなれば蒔く予定です。
雨までに、急遽種蒔きをすることになりました。
しかし先日、耕運した畑の土の表面が硬くなっていました。
どうやら、まだシュルイところを畝上げしたのでやわらかい
土が畝の上を覆い、そこに雨がかかり固まったようです。
仕方がないので、再度管理機で耕運し、畝上げです。
その後鎮圧し、夜までに何とか種蒔きまでこぎつけました。
本日蒔いたのは、カブ、コマツナ、ミニチンゲンサイ、ニンジ
ン、とゴボウです。1それぞれ1列だけですが、雨までに間
に合いました。次は2回目を天気が良くなれば蒔く予定です。


2009年03月13日
春野菜植え付け準備
最近、菜種梅雨のように雨が多いですね。我が家では、これから
春分の日頃に春野菜の植え付けを予定しています。そのために
は肥料を撒き、土を耕運しなければなりません。
それが、雨が降るまでに昨日やっと間に合いました。後は、1週
間から10日ぐらいて種蒔きです。
今回の肥料は高知から取り寄せた生ごみ堆肥と有機カキガラに
エコマグです。うまく生育しますように願っています。
春分の日頃に春野菜の植え付けを予定しています。そのために
は肥料を撒き、土を耕運しなければなりません。
それが、雨が降るまでに昨日やっと間に合いました。後は、1週
間から10日ぐらいて種蒔きです。
今回の肥料は高知から取り寄せた生ごみ堆肥と有機カキガラに
エコマグです。うまく生育しますように願っています。



2009年03月01日
農を変えたい!
農を変えたい!全国集会IN今治・有機農業推進地域連絡会議が
今治市で開催され2月27日と28日に参加してきました。
全国から500名以上の方が今治市に来られていました。
今回は四国で開催され、それも今治市で開催したいとの大勢の方
々の希望があり(有機農業に早くから市を挙げて取り組んでいる姿
勢が大勢の方々の賞賛に変わり)実現したんだろうと思いました。
今回参加して、日本各地で積極的に有機農業に取り組んでいる
方々が大勢いらっしゃることを強く認識しました。中でも兵庫県豊
岡市のコウノトリに対する思いから、全市を上げ環境と経済が共有
できる地域を創り上げていることなどを中貝市長が話され、一つ一
つの話に感動しながら聞くことができました。また、高知県の馬路
村のユズに対する取り組み方も地域上げての姿勢が成功している
要因だと思いました。この不況の中でも元気な地域もあるのです。
それが、大勢(住民)のやる気につながっているようです。
微力ながら、私も自分なりにもっと力を入れ有機農業をやっていこ
うと改めて思いました。
写真は今治城と今治の産直市「さいさいきて屋」です。
平日にもかかわらず活気があり、大勢の市民が訪れています。売り
上げは四国では一番だそうです。
今治市で開催され2月27日と28日に参加してきました。
全国から500名以上の方が今治市に来られていました。
今回は四国で開催され、それも今治市で開催したいとの大勢の方
々の希望があり(有機農業に早くから市を挙げて取り組んでいる姿
勢が大勢の方々の賞賛に変わり)実現したんだろうと思いました。
今回参加して、日本各地で積極的に有機農業に取り組んでいる
方々が大勢いらっしゃることを強く認識しました。中でも兵庫県豊
岡市のコウノトリに対する思いから、全市を上げ環境と経済が共有
できる地域を創り上げていることなどを中貝市長が話され、一つ一
つの話に感動しながら聞くことができました。また、高知県の馬路
村のユズに対する取り組み方も地域上げての姿勢が成功している
要因だと思いました。この不況の中でも元気な地域もあるのです。
それが、大勢(住民)のやる気につながっているようです。
微力ながら、私も自分なりにもっと力を入れ有機農業をやっていこ
うと改めて思いました。
写真は今治城と今治の産直市「さいさいきて屋」です。
平日にもかかわらず活気があり、大勢の市民が訪れています。売り
上げは四国では一番だそうです。
