あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年09月20日

よい天気

台風の通過で空気が非常にきれいでよい天気になりました。

夏の日差しが戻ってきたようです。畑の溝上げしているところ

は表面が乾いてきているので、明日はニンジンの播種ができ

そうです。今日は畝をアメリカンレーキで慣らしました。


後、ナスの剪定をしました。時期としては遅いのですが、後か

ら植えたほうが成りが悪くなっていますし、成りもよくありませ

ん。もう、終わりかもわかりませんけど。


葉タマネギが育ってきました。種を蒔いた割りに生える本数は

あまりよくありません。なかなかうまくいきません。

  


Posted by みのる農園 at 20:38Comments(0)農園風景

2008年09月20日

台風一過

ここ高松での台風は願いどおり、あまり被害が出ずに過ぎた

ようです。しかし、肝心の雨も早明浦周辺ではほとんど降らな

かったらしいです。畑の野菜はおかげさまで無事でした。溝に

水が少したまっていたので、しゃくで水替えするくらいです。

一部のナスの誘引は雪つりのような形をしています。これで

は風が強いと飛ばされそうですが、何とかもちました。


これから少しの間は畑がじゅるくて入れそうにありません。当

分、植え付けや種まきの準備になります。まず、鉢上げです。

稲(アキタコマチ)も刈り取りが近づいています。

  


Posted by みのる農園 at 02:35Comments(0)農園風景

2008年09月18日

台風

台風13号の影響が出てきているように思います。

畑の野菜に影響がないように祈っています。オクラ、

ナスなどが風で痛まないように誘引をしました。

早明浦ダム周辺では雨も必要でしょうが、ここ高松

ではこのところ雨も結構降っています。ですから台

風はあまり必要としていません。(勝手ですかね!)

  


Posted by みのる農園 at 05:34Comments(0)農園風景

2008年09月17日

ジャガイモの畝上げ

雨が降る前にジャガイモの畝上げをしました。ニンジンも

播種したいので一緒に畝上げしたのですが、すぐ雨になり

蒔くことができませんでした。今、畑はびしょびしょです。当

分入ることができないでしょう。その間少し待ちます。

  


Posted by みのる農園 at 11:34Comments(0)農園風景

2008年09月17日

パソコンの不調

パソコンの調子がよくありません。

使っていても画面が突然消えてしまいます。また、

全然立ち上がらなくなります。ブログの更新も、納

品書の打ち出しもできません。メーカのメンテナンス

部門にも電話しましたがよくわかりません。ウインド

ウズソフトを再インストールする必要があるようです。

購入してから、3年くらいしかたっていません。N○C

のバリュースターはだめなのでしょうか。

  


Posted by みのる農園 at 11:28Comments(2)失敗談

2008年09月14日

秋ジャガの植え付け

用意していた土地は雨で土がびしょびしょになり植えられなくなり、

急遽、他の土地にしました。こちらは大丈夫のようです。

まず、パラパラ生えている草を得意のテデトール(単に手で取ること

)です。次に1,4m間隔で紐を張り踏んで目印にします。その畝の

中間に巻尺を引っ張り50cm間隔でジャガイモを植えていきます。

畝上げは明日します。肥料(EMボカシ)は一月後、溝に上から撒い

て畝を上げます。今回は失敗しないようにしたいと思います。

  


Posted by みのる農園 at 18:58Comments(1)農園風景

2008年09月12日

サツマイモの皮

知り合いのFさんから「菓子メーカから出る生ゴミ、サツマイモの

切りくずを要りませんか」との知らせが入りました。説明を聞くと、

とっても良い生ごみ堆肥になるとのことです。試しに志度町まで

行きました。持つと重い、一つ30kg位の重量です。コンテナで6

箱いただきました。帰ってから2時間ぐらいかけて畑に撒きました。

生ゴミは入れたいのですが、こんなに時間が掛かれば他の仕事が

全くできません。非常に残念ですが、お断りすることにします。


ジャガイモの天火干しをしています。種類は出島とキタアカリです。

どちらも、男爵系です。もうすぐ植え付けをします。今回は前回の

ように失敗をしないようにやりたいと思います。

  


Posted by みのる農園 at 21:49Comments(2)出来事

2008年09月11日

交通事故

今朝、保育所への配達を終え、亀井戸水神市場へ出荷途中

交差点でトラックに追突されました。はずみで前の車にも追突

しサンドイッチになりました。信号が黄色点滅になり、いけるか

なあと思っていましたが、前の車が停止したので、止まったと

ころ後ろから追突され、そのはずみで前の車にも追突しました。

幸い、体は何ともないようなのですが、軽トラは後ろも前もやっ

ています。見たところ後ろは固いところであり荷台のずれがある

くらいです。前は軟らかいところでラジエータを押しているなど、

クーラもかけると変な音がしてかけられません。

まあ、むち打ち症(レントゲンで確認)もないようです。車も治して

もらえるし代車も貸していただけるそうなので助かります。

お互い交通事故には気をつけましょう。

  


Posted by みのる農園 at 16:05Comments(6)出来事

2008年09月10日

完売お礼

19年産のお米(アキタコマチ)が完売しました。

皆様方のおかげです。有難うございます。

今年の新米は今月の25日頃に刈り取り予定で、

28日ぐらいには新米を提供できそうです。

朝晩の冷え込みでお米にとってはとても良い条件

になっていますのでかなり期待できそうです。(お米

は昼と夜の温度差があるほど透き通ったおいしいお

米になるそうです。)

  


Posted by みのる農園 at 15:34Comments(0)農園風景

2008年09月09日

キャベツ等の発芽

3回に分けて播種したキャベツ、ハクサイとレタス(初めて)

が発芽してきました。1回目に蒔いたキャベツは大分大きく

なっています。鉢上げの時期になっていますので準備をし

ます。

  


Posted by みのる農園 at 15:31Comments(0)農園風景

2008年09月08日

休日

本日は50日ぶりに農作業を休日としました。

と言っても、朝産直へ出荷し、その後に片付けをしてから

香南楽湯へ出かけました。香南楽湯は月曜日なので割と

混んでいませんでした。その分、ゆっくりすることができま

した。英気を養ったので明日から、また、頑張るぞ!

  


Posted by みのる農園 at 21:52Comments(0)出来事

2008年09月06日

種まき

昨日は、ハクサイとキャベツとレタスの種まきをしました。

これで3回目になります、生育は順調?(徒長気味)ですが、

やはり青虫にやられています。まあ、テデトール(手で取るこ

と)を最大限駆使します。


今日は、休耕地の草をハンマーナイフで切り込みました。

5ヶ月経過した草はさすがにすごいことになっています。

でも、ハンマーナイフロータのおかげですっきりしました。

棲んでいる虫達にとっては、大変な厄日になったと思い

ます。(カマキリ等一部助けてやったのもいます。)

  


Posted by みのる農園 at 21:27Comments(0)農園風景

2008年09月05日

ダイコンの恵み

去年、トウダチしたダイコンが畑で芽を吹いています。

もう、あきらめていたのですが、近所の方からあんた

とこのダイコン菜をもらってもいいかね。と言われ、無

農薬のダイコン菜だからお浸たしにしても安心して食

べらるし、畑で置いておくのはもったいないとのことで、

初めてそれを認識しました。うそっと思う幹事でしたが、

収穫してみました。お浸しにしてみたら、軟らかく、良

い感触です。明日はこれを出荷します。

  


Posted by みのる農園 at 21:16Comments(4)農園風景

2008年09月05日

キュウリの手入れ

高松では、雨が良く降っていますが、香川県の水がめになる

早明浦ダム周辺では余り降っていないようですね。


畑の野菜(キュウリ、ナス、オクラなど)は元気になっています。

順調に収穫もできています。昨日は、キュウリの黄化葉を摘葉

しました。このところ、朝晩冷えてきだしたので黄化するのが早

いようです。キュウリの下草を仮払い機で刈っていたら、誤って

キュウリの芯(幹)を2本切ってしまいました。あっと思ったときには

すでに遅く後の祭りです。トホホッ!

  


Posted by みのる農園 at 05:24Comments(2)農園風景

2008年09月03日

ウイルスバスター2008

パソコンのセキュリティーの期限が切れました。

いろいろ調べたのですが、ウイルスバスター2008が

値段も安く、良さそうだったので購入しました。今まで

はマカフィーだったのですが利用者が多く、同程度であ

るとのことでこちらの製品にしました。


雨が降り、畑の草が伸びてきています。深ネギも草に埋

もれていました。その草を刈ったらこんな感じです。草と

はこれからも、付き合っていかなければいけないようです。

程ほどに仲良くします。

  


Posted by みのる農園 at 21:13Comments(0)出来事

2008年09月02日

ソルゴのすき込み

ソルゴを刈り込みトラクターで耕運していましたが、土が

乾燥しすぎて、分解できず、やっと雨が降ったので再度

トラクターで耕運しました。今度は大丈夫なようです。

耕運していたら、カラスとムクドリの群れが後からついて

きていろんな虫達を食いあさっています。いくら追い払っ

てもすぐ帰ってきます。虫達には災難ですね。

  


Posted by みのる農園 at 21:01Comments(0)農園風景

2008年09月01日

葉タマネギ

葉タマネギ(プレスト3)を播種しました。

今まで、葉タマネギは知らなかったのですが、今年

八杯(はちはい)で食べたのがおいしくて。作ること

にしました。来年の3月ごろには収穫できそうです。


つるありインゲンも定植しました。これも初めてです。


埋もれた草の中から、ニラが元気よく出てきました。

軟らかくおいしそうです。先を少し刈ったものもありま

す。少しだけ肥料(EM青草液肥)をやります。

  


Posted by みのる農園 at 14:56Comments(0)農園風景