2008年06月05日
ナスにネギと卵
畑のナスの足元にネギが生えてきています。ネギは青枯れ病を
防ぐ効果があるそうです。鉢上げの時か畑の定植する時に足元
にニラかネギの種を播きます。
卵の殻をつぶしたのを足元に置いています。これも、根きり虫対
策です。意外と効果があるようで、皆さんにお薦めです。
ニンニクとタマネギを天日干ししています。多いようですが、タマネ
ギは畑にまだ半分程度残っています。どこへ収納するか思案中
です。
家のスモークツリーです。これは花柄が糸状に伸びているそうです。
さわると綿のようにフカフカです。
防ぐ効果があるそうです。鉢上げの時か畑の定植する時に足元
にニラかネギの種を播きます。
卵の殻をつぶしたのを足元に置いています。これも、根きり虫対
策です。意外と効果があるようで、皆さんにお薦めです。
ニンニクとタマネギを天日干ししています。多いようですが、タマネ
ギは畑にまだ半分程度残っています。どこへ収納するか思案中
です。
家のスモークツリーです。これは花柄が糸状に伸びているそうです。
さわると綿のようにフカフカです。
Posted by みのる農園 at 05:52│Comments(4)
│農園風景
この記事へのコメント
うちのにんにく君は、なぜかいつも育ちが悪い。
土かな~?
韮は岸にでも元気に生えるのに・・・。
土かな~?
韮は岸にでも元気に生えるのに・・・。
Posted by 秀一郎
at 2008年06月05日 17:36

秀一郎さん、有難うございます。
私もニンニクを作るのは始めてですので、よく解りません。でも、何とかニンニクにはなりましたが少し収穫が遅れたかもわかりません。
しかし、今日聞いた話では実が十分できていないと吊るして乾燥してる間にニンニクの中身がなくなるそうです。うちでもニラ作っています。
私もニンニクを作るのは始めてですので、よく解りません。でも、何とかニンニクにはなりましたが少し収穫が遅れたかもわかりません。
しかし、今日聞いた話では実が十分できていないと吊るして乾燥してる間にニンニクの中身がなくなるそうです。うちでもニラ作っています。
Posted by みのる農園
at 2008年06月06日 04:57

そうそう、実がほそるんですよ。
どこにきえたー!!
ってなくらい。
そんくらいダイエットができりゃいいのに(笑)。
どこにきえたー!!
ってなくらい。
そんくらいダイエットができりゃいいのに(笑)。
Posted by 秀一郎 at 2008年06月06日 13:52
今年は乾燥し過ぎ(要は収穫遅れ)のような気がしています。
それだけダイエットできれば、マイクロダイエットにも勝てますね。
それだけダイエットできれば、マイクロダイエットにも勝てますね。
Posted by みのる農園
at 2008年06月12日 05:03
