あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年10月05日

忌避剤の投入

今まで野菜に害虫忌避剤を使用していなかったのですが、

今回初めて作ってみました。有機の学校では木作液は絶

対使用しないようにとのことで使用しませんが、今回のは

EMで作るストチュウと言うものです。(木作液は発がん性

物質が含まれているものがあるのでダメ)

今回は虫害がひどすぎてこらえきれなくなりました。もちろ

んテデロール(手で取ること)はほとんど毎日やっています

が追いつかなくなっています。ストチュウは完成するのに、

20~30日もかかりますので取り敢えずEM11000倍液

とEM7の5000倍液で作って虫害用にかけました。これな

ら、発がん性もなく大丈夫でしょう。

  


Posted by みのる農園 at 21:35Comments(2)調理法

2008年06月17日

ナスのしっぽくソーメン

冬場はしっぽくうどんですが、ナスのシーズンは何と言っても

ナスのしっぽくソーメンです。

○ナスのしっぽくソーメン

 材料
 
  ・ナス

  ・油揚げ

  ・ニンジン

  ・長天

  ・薬味にネギと練りわさび

  ・ソーメン(出来れば太い半田ソーメンがよい)

 調理法

1.ナスを縦に2か4(大きさにより)等分にし、斜めに薄く切る。

2.1をアク抜きするためしばらく(約5分)水に浸ける。

3.だし汁の中に2を入れて煮る。油揚げ、ニンジン、長天なども入れる。

4.ナスが煮えてから5分ほど煮込む。

5.酒と醤油で味を調える。(だし醤油でもよい)

6.別に湯がいたソーメンに熱々の5をかける。

7.薬味のネギを振り出来上がり。(練りわさびでいただいてください)

暑い夏に熱々のしっぽくソーメン、これはお薦めメニューです。

  


Posted by みのる農園 at 05:21Comments(2)調理法