2009年02月24日
出発準備
次女がスペインに旅立つ日が真近に迫っています。
事前に寿司とかの作り方のレクチャーを受けています。
寿司は長男から本格派の作り方ですが、簡単ではありません。
握り寿司を簡単に習得するには難しすぎると思います。
天ぷらは我が家流です。これは比較的簡単です。
今日は、ダッジオープンで鳥の足の炭焼きです。中にタマネギ、
ニンジンやジャガイモも入れて煮込みます。野菜は全て我が家
の有機野菜です。家族の皆が揃い最高のものができました。
明後日はいよいよスペインに旅立ちです。
事前に寿司とかの作り方のレクチャーを受けています。
寿司は長男から本格派の作り方ですが、簡単ではありません。
握り寿司を簡単に習得するには難しすぎると思います。
天ぷらは我が家流です。これは比較的簡単です。
今日は、ダッジオープンで鳥の足の炭焼きです。中にタマネギ、
ニンジンやジャガイモも入れて煮込みます。野菜は全て我が家
の有機野菜です。家族の皆が揃い最高のものができました。
明後日はいよいよスペインに旅立ちです。


Posted by みのる農園 at
19:10
│Comments(0)
2009年02月20日
ジャガイモの定植
雨が降るまでにジャガイモの定植(1000個分)をしています。
1週間の予報は、当分雨のようですので、雨までに植えたいですね。
○井原豊式ジャガイモの定植方法(有機農法に変更しています)
1.耕運、溝上げ、畝の真ん中を約10cm強で溝切りをします。
2.そこに40cm間隔で種芋を置いていきます。
3.種芋の上にモミガラクンタンを一握り置いて土をかけます。
4.その上から生ごみ堆肥を一握り置きます。間の三角部分にも。
5.再度土をかけます。 以上
残念ながら、雨が少し早かったようで、植え付けは終わりませんでした。
生ごみ堆肥は高知県の「しゃくなげ荘」から、昨日届いたばかりです。
1週間の予報は、当分雨のようですので、雨までに植えたいですね。
○井原豊式ジャガイモの定植方法(有機農法に変更しています)
1.耕運、溝上げ、畝の真ん中を約10cm強で溝切りをします。
2.そこに40cm間隔で種芋を置いていきます。
3.種芋の上にモミガラクンタンを一握り置いて土をかけます。
4.その上から生ごみ堆肥を一握り置きます。間の三角部分にも。
5.再度土をかけます。 以上
残念ながら、雨が少し早かったようで、植え付けは終わりませんでした。
生ごみ堆肥は高知県の「しゃくなげ荘」から、昨日届いたばかりです。



2009年02月15日
天日干し
今日は、春植え用のジャガイモを天日干ししています。
種芋はキタアカリ、メークイン、レッドムーン、と紫ジャ
ガイモ(名前不明)です。全部で40kg位あります。
暖かくなり、ジャガイモの定植時期が近づきましたが、
雨で畑が耕運できません。どうやら、この金曜日も雨
のようです。雨が上がってから、トラクターで耕運し、
畝上げ、定植です。もう少し時間がかかりそうです。
種芋はキタアカリ、メークイン、レッドムーン、と紫ジャ
ガイモ(名前不明)です。全部で40kg位あります。
暖かくなり、ジャガイモの定植時期が近づきましたが、
雨で畑が耕運できません。どうやら、この金曜日も雨
のようです。雨が上がってから、トラクターで耕運し、
畝上げ、定植です。もう少し時間がかかりそうです。

2009年02月08日
プレーオープン
野菜を買っていただいている白戸さんが、「しらと菜園」を
新らしくオープンするのでご招待をいただきました。
場所は多肥街道沿いの新興住宅街です。
建物は杉材を柱に使い、シンプルな仕上げにしています。
有機野菜をメインに使用をするとのことで、味付けも素材を
うまく使った味付けです。種類もいろいろありますが、どれ
もおいしくいただきました。特にレタスと豚バラのしゃぶしゃ
ぶのレタスは最高(残念ながらこれは「みのる農園」産では
ありません)です。しらとおでんもおいしくいただきました。
久しぶりに、おいしい料理を堪能しました。ご馳走様でした。
「しらと菜園」は2月10日からオープンです。オープン前で
したが店は先日のニョキン7でも紹介されていました。
新らしくオープンするのでご招待をいただきました。
場所は多肥街道沿いの新興住宅街です。
建物は杉材を柱に使い、シンプルな仕上げにしています。
有機野菜をメインに使用をするとのことで、味付けも素材を
うまく使った味付けです。種類もいろいろありますが、どれ
もおいしくいただきました。特にレタスと豚バラのしゃぶしゃ
ぶのレタスは最高(残念ながらこれは「みのる農園」産では
ありません)です。しらとおでんもおいしくいただきました。
久しぶりに、おいしい料理を堪能しました。ご馳走様でした。
「しらと菜園」は2月10日からオープンです。オープン前で
したが店は先日のニョキン7でも紹介されていました。





2009年02月03日
恵方巻き
今日は節分です。と言えば豆まきですが、
我が家では恵方巻き(おばあちゃんの作です)です。
全部で太巻き11本を作りました。これを恵方の方角
東北東に向かって無言でかぶりつきます。
良いことがありますように!
もちろん、太巻きおいしかったです。ご馳走様でした。
我が家では恵方巻き(おばあちゃんの作です)です。
全部で太巻き11本を作りました。これを恵方の方角
東北東に向かって無言でかぶりつきます。
良いことがありますように!
もちろん、太巻きおいしかったです。ご馳走様でした。


2009年02月02日
退職
娘が勤めていた会社を先月退職しました。
今月の26日にスペインに行くことになっています。
そこで、ただ今スペイン語を勉強中です。
そうなんです、付き合っている彼はスペイン人なのです。
結婚はもう少し先らしいです。バルセロナへ留学です。
このところ暖かくて、畑全体の草をギザ鎌で刈っています。
教えてもらったやり方(草を土の中の根っこの上部で刈る)
をしています。こうすることにより、土の中の根っこが腐りそ
こに空気、水分、養分が送られ野菜が元気になるそうです。
今月の26日にスペインに行くことになっています。
そこで、ただ今スペイン語を勉強中です。
そうなんです、付き合っている彼はスペイン人なのです。
結婚はもう少し先らしいです。バルセロナへ留学です。
このところ暖かくて、畑全体の草をギザ鎌で刈っています。
教えてもらったやり方(草を土の中の根っこの上部で刈る)
をしています。こうすることにより、土の中の根っこが腐りそ
こに空気、水分、養分が送られ野菜が元気になるそうです。


