あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年08月27日

秋の気配

昨日からの雨で、畑の野菜も充分潤いました。

最高気温も30度を割ったようで、しのぎやすくなりました。

まだ8月ですから、このまま秋に突入するとは考えられま

せんけどね。


我が家では、今年一度もクーラを使用せずに過ごしました。

今では、厚手の毛布を被って寝ています。


これから、秋冬野菜の作付け計画をしっかり立てます。

まずは作付け候補から、ニンニク、ダイコン、キャベツ、ハクサイ、

茎ブロッコリー、ジャガイモ、タマネギ、ネギ、カブ、コマツナ、ミニ

チンゲン菜 、ニンジン、ホウレンソウ、赤軸ホウレンソウ、ミズ菜、

ニラ、ナバ菜などです。ますます、忙しくなりそうです。  


Posted by みのる農園 at 05:23Comments(0)思うこと

2008年04月02日

米作り

「みのる農園」では有機無農薬で野菜も米も作っています。

特に米には力を入れています。品種はアキタコマチです。

アキタコマチはコシヒカリ系ですが節間が短く倒伏に強い

品種です。味はコシヒカリに似て粘りがあり、ご飯が冷え

てもおいしくいただけるので20年くらい作っています。

稲の苗はスミチオン消毒に代わり湯温消毒や、除草剤の

代わりに大量の米ヌカにより土の表面に幕を作り抑草をし

ています。

土には微生物が多く発生し糸ミミズ、ユスリカ、豊年エビ、

カブトエビやミジンコなどが大量にわいて土をフカフカにし

てくれます。

また、田んぼの生きもの調査も実施しています。

今年も、もうすぐ米つくりの準備をします。

  


Posted by みのる農園 at 05:52Comments(2)思うこと

2008年03月11日

ご飯一杯いくら

ご飯一杯の値段を考えたことがありますか。

最近講演会と読んだ本でそのことを知りました。

ご飯一杯茶碗に軽くよそおって約20円です。最近はもう少し

安くなっているかもしれません。500mlペットボトル約150円

の水にすると7.5分の一の約2.5cm分です。これが同じ値

段です?

日本人は欧米人と比較して腸の長さが2~3m長いそうです。

昔から、ご飯を食べて消化・吸収するためにそうなっているの

です。日本人は農耕民族で米や魚を主体の食生活をしてきま

した。反対に欧米人は狩猟民族でパンや肉を主体の食生活を

してきています。だから、腸も短いそうで、その分、足が長いの

でしょうか!しかし、最近世界的に健康面からも日本食が見直

されてきています。反対に日本人はパンや肉を中心とした生活

になりつつあります。どうも、日本人は流れと反対に進んでいる

ように思います。

さあ、皆さん安くておいしいご飯をどんどん食べましょう!

  


Posted by みのる農園 at 05:52Comments(2)思うこと

2008年03月10日

有機JAS制度

有機JASと言う表示は有機JASの認証を受けないと使用

できません、ただし、有機JAS認証を受けるには多額の

費用がかかります。農薬は使用しないことが原則ですが、

どうしてもダメなときは特定の農薬を使用できます。

「みのる農園」では農薬は一切使用していません。でも、

有機とは表示できません、それは有機JAS認証を受けて

ないからです。それが国の決めた有機JASの認証制度

です。


無農薬もそうです。無農薬とは表示できません、他の畑

から農薬が飛散しているかもわからないからです。

私は表示できない有機無農薬の野菜を作り続けます。

何か疑問に思いませんか。  


Posted by みのる農園 at 06:15Comments(0)思うこと