あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年03月01日

農を変えたい!

農を変えたい!全国集会IN今治・有機農業推進地域連絡会議が

今治市で開催され2月27日と28日に参加してきました。

全国から500名以上の方が今治市に来られていました。

今回は四国で開催され、それも今治市で開催したいとの大勢の方

々の希望があり(有機農業に早くから市を挙げて取り組んでいる姿

勢が大勢の方々の賞賛に変わり)実現したんだろうと思いました。


今回参加して、日本各地で積極的に有機農業に取り組んでいる

方々が大勢いらっしゃることを強く認識しました。中でも兵庫県豊

岡市のコウノトリに対する思いから、全市を上げ環境と経済が共有

できる地域を創り上げていることなどを中貝市長が話され、一つ一

つの話に感動しながら聞くことができました。また、高知県の馬路

村のユズに対する取り組み方も地域上げての姿勢が成功している

要因だと思いました。この不況の中でも元気な地域もあるのです。

それが、大勢(住民)のやる気につながっているようです。


微力ながら、私も自分なりにもっと力を入れ有機農業をやっていこ

うと改めて思いました。


写真は今治城と今治の産直市「さいさいきて屋」です。

平日にもかかわらず活気があり、大勢の市民が訪れています。売り

上げは四国では一番だそうです。

  


Posted by みのる農園 at 21:11Comments(1)出来事

2009年02月15日

天日干し

今日は、春植え用のジャガイモを天日干ししています。

種芋はキタアカリ、メークイン、レッドムーン、と紫ジャ

ガイモ(名前不明)です。全部で40kg位あります。

暖かくなり、ジャガイモの定植時期が近づきましたが、

雨で畑が耕運できません。どうやら、この金曜日も雨

のようです。雨が上がってから、トラクターで耕運し、

畝上げ、定植です。もう少し時間がかかりそうです。

  


Posted by みのる農園 at 21:43Comments(0)出来事

2009年02月08日

プレーオープン

野菜を買っていただいている白戸さんが、「しらと菜園」を

新らしくオープンするのでご招待をいただきました。

場所は多肥街道沿いの新興住宅街です。

建物は杉材を柱に使い、シンプルな仕上げにしています。

有機野菜をメインに使用をするとのことで、味付けも素材を

うまく使った味付けです。種類もいろいろありますが、どれ

もおいしくいただきました。特にレタスと豚バラのしゃぶしゃ

ぶのレタスは最高(残念ながらこれは「みのる農園」産では

ありません)です。しらとおでんもおいしくいただきました。

久しぶりに、おいしい料理を堪能しました。ご馳走様でした。

「しらと菜園」は2月10日からオープンです。オープン前で

したが店は先日のニョキン7でも紹介されていました。

  


Posted by みのる農園 at 22:12Comments(0)出来事

2009年02月03日

恵方巻き

今日は節分です。と言えば豆まきですが、

我が家では恵方巻き(おばあちゃんの作です)です。

全部で太巻き11本を作りました。これを恵方の方角

東北東に向かって無言でかぶりつきます。

良いことがありますように!

もちろん、太巻きおいしかったです。ご馳走様でした。

  


Posted by みのる農園 at 21:06Comments(0)出来事

2009年02月02日

退職

娘が勤めていた会社を先月退職しました。

今月の26日にスペインに行くことになっています。

そこで、ただ今スペイン語を勉強中です。

そうなんです、付き合っている彼はスペイン人なのです。

結婚はもう少し先らしいです。バルセロナへ留学です。


このところ暖かくて、畑全体の草をギザ鎌で刈っています。

教えてもらったやり方(草を土の中の根っこの上部で刈る)

をしています。こうすることにより、土の中の根っこが腐りそ

こに空気、水分、養分が送られ野菜が元気になるそうです。

  


Posted by みのる農園 at 22:27Comments(0)出来事

2009年01月30日

看板

「みのる農園」待望の看板が完成し、取り付けていただきました。

「金工小屋」石井真咲喜さんのご主人、石井章さんの力を借りて

完成したものです。就農して2年程経ちましたが、立派なものが

出来上がりました、この看板に負けないくらいの有機野菜を育て

ていこうと新たに決意しています。


因みに「みのる農園」の文字銅版をひいて作ったのは、妻です。

皆さんご協力有難うございました。

  


Posted by みのる農園 at 15:49Comments(2)出来事

2009年01月27日

春蒔きの種

今日は長尾町の西條種苗園へ春蒔きの種を買いに行きました。

今度は失敗しないように慎重に育てます。種類も少し増やして20

種位になります。ジャガイモなどはすでに入手済みです。

うまくできますように!

  


Posted by みのる農園 at 21:25Comments(0)出来事

2009年01月25日

カキ焼き

昨日はご近所の方と牟礼町の浜川さんにカキ焼きを

食べに行きました。焼きたてのカキもビールも食べ過

ぎて、おいしくてお腹がパンパンになり当分ほしくなく

なる程いただきました。大満足です。


ただ今、暇なので虫除け用にEMストチュウを大量に

作っています。完成まで1月弱ほどかかりますが、春

野菜を定植したら、これを忌避剤として使います。

ニンニクも唐辛子もたっぷり入っています。

  


Posted by みのる農園 at 18:09Comments(0)出来事

2009年01月19日

ユズにお礼肥料

雨が上がり今日はいただいたユズの木にお礼肥料を

やりに行きました。肥料は山に落ちている枯葉です。

これを熊手等で集め木の根元に置いていきます。


ユズは比較的きれいなのは布で拭いてそのまま出荷

し、少し痛んでいるユズは絞ってユズ酢を作りました。

ユズ酢はこれからお寿司等に入れ香りも楽しみます。

  


Posted by みのる農園 at 22:18Comments(0)出来事

2009年01月12日

ミミズ

今日はこの冬一番の寒さでした。

幸い、月曜日で休日だったので外での作業はお休みです。

夕方には明日の出荷の野菜を収穫しましたが、水洗いのとき

には、手が凍えてしまいました。


昨日は畑にお願いしていた牛ふんが入りました。これから畑の

様子を見ながら牛ふん振りをします。


牛フンの中で増殖したミミズです。4箱分にわんさといます。これ

は畑に返すつもりです。  ミミズよ、フンで土を良くしてくれ!

  


Posted by みのる農園 at 19:44Comments(0)出来事

2009年01月10日

畑のダイコン

今日は、雨も降り寒い一日になりました。

EMボカシの在庫、1回分(約100kg)を混合しポリタンクに

入れました。これで約2月位で完成します。後は、玄米の石

抜きと納屋の片づけをして一日が終わりました。


裏の畑では実生(こぼれ種)で育っているダイコンが大きくな

ってきています。うまく成長するか分かりませんが、期待して

います。もう、少しの辛抱です。

  


Posted by みのる農園 at 21:04Comments(2)出来事

2008年12月13日

マンバのけんちゃん

霜が降りだす今頃は、野菜は旨みがいっぱい出て

おいしくなります。特に、葉采類は格別です。

昨日は、讃岐の郷土料理マンバのけんちゃんをい

ただきました。霜が降りているので、創造どおり絶

品の味でございました。フロフキダイコンも一緒に

いただきました。この頃は、昔食べたものが、最高

のご馳走に思えます。

皆様方はいかがですか。

  


Posted by みのる農園 at 21:55Comments(1)出来事

2008年12月11日

味噌作り

今日はご近所の方と味噌作りをしました。

一昨日から準備していた米麹と昨日から用意した白大豆

に塩と水あめを混ぜて作ります。一年間食べる味噌です

が、今回のは3件分の量を作っています。用意した材料を

全部を混ぜて、ミンチに2回かけます。水あめが入るので

旨みもばっちりです。今の状態でも結構おいしいので、熟

成して味噌が出来上がると、さぞ、おいしく仕上がるだろう

と思われます。

 ○味噌つくりの材料

  ・米4升 (麹後に8kg)

  ・大豆3升 (7kg)

  ・塩1.5kg (上二つの材料重量の10%)

  ・水あめ1.5kg (上二つの材料重量の10%)

  


Posted by みのる農園 at 21:14Comments(0)出来事

2008年12月05日

大豆

今年は大豆と黒大豆(丹波)を作りました。

黒大豆は殆どがおいしい枝豆として出荷しています、

これから手作りの味噌を大豆で作る予定です。ご近所

の方の指導を仰ぎながらやりたいと思っています。

去年も作ったのですが、兎に角、自家製(有機無農薬)

にこだわりたいのです。現在その為に天日干しや選別

をしています。

  


Posted by みのる農園 at 12:04Comments(0)出来事

2008年11月29日

ユズ

雨で作業日程が狂っています。

今日は知り合いの方よりユズ収穫のご招待を頂きました。

鈴なりになっているユズです。これを高バサミで切り取っ

ていきます。もちろん、無農薬です。一口皮にがぶっとか

ぶりついてみました。ユズは皮など捨てるものがないそう

です。皮はもちろん、種も化粧水に使用できるそうです。

皮もとってもジューシでのどの渇きを潤してくれました。

たっぷりいただいたのでこれからユズ酢なども作ってみ

たいと思います。森林浴も堪能しました。ご馳走様。

  


Posted by みのる農園 at 22:15Comments(0)出来事

2008年11月26日

石焼き芋

今日はトマトとナスの仕舞いをしています。

誘引のひもの撤去と支柱の仕舞いですが、これが

結構時間がかかります。まだ、仕舞いにはしばらく

かかりそうです。


隣の家からおいしいサツマイモをいただいたので、

石焼いもをしました。市販の釜の中に丸い石を入

れ焼いたらおいしくなります。これはお薦めです。

サツマイモのお礼に石焼芋をお返ししました。

ご馳走様でした。

  


Posted by みのる農園 at 21:05Comments(0)出来事

2008年11月24日

スナックエンドウとキヌサヤ

今日は雨で仕事は殆ど休みです。

家で讃岐うどん作りに挑戦しましたが、時間がかかった割

りに、味はもう一つでした。もう一工夫ほしいと思いました。

また、挑戦してみます。


夕方は明日注文の入っている野菜(コマツナ、ミニチンゲン

サイ、カブ、ニンジン)の収穫と調整をしました。


スナックエンドウとキヌサヤの第2段が成長しています。

  


Posted by みのる農園 at 21:13Comments(2)出来事

2008年11月22日

EM講習会

このところ冷え込んでいましたが、一転暖かい一日となりました。

兼ねて予定していたEMボカシ作り方の講習会(ハーブの会主

催)をしました。講師が私一人では心もとないので、自然農法国

際研究開発センター四国地区普及所長榊原さんにお願いし来て

いただきました。カタログとおりEMボカシ7kg分を手練で作成し

ポリバケツに詰め込みました。EMボカシの効能や施肥等につい

ていろいろ質問もあり充実した講習会になりました。また、次の段

階の計画もしたいと思います。

本日は、榊原所長様お疲れ様でございました。有難うございます。

  


Posted by みのる農園 at 21:14Comments(0)出来事

2008年11月18日

不耕起栽培

最近、不耕起栽培の本を書店で見つけました。

それを読んでると、福岡正信氏の「わら一本の革命」も

読んでみたくなり、今、図書館で借りて読んでいます。

どちらも、本当にためになります。特に福岡氏はすごい

人です。今年だったと思いますが亡くなられました。愛媛

県の方なので生きていらっしゃるうちに、会いに行けばよ

かったと思ってしまいました。現在、本は3分の2くらいし

か読んでいませんが、他の本も是非読んでみようと思っ

ています。不耕起・無肥料・無農薬・無除草で一般の栽

培方法とそん色なく作物を栽培することができる自然農

法は究極の農法だと思います。なのになぜ、あまり普及

していないのでしょうか?

  


Posted by みのる農園 at 22:07Comments(0)出来事

2008年11月17日

EMだんご

これは何だかわかりますか?そう、白カビが発生したEMだんご

です。久米池をクリーンにするのに使用するそうです。

久米池は生活排水が流れ込み、汚れて魚も棲みにくくなってい

ます、それを改善するのに使用します。近じか地区の人が総出

でEMだんごを池に投げ込み池の底に溜まった汚泥を撤去しま

す。このように地域を上げて環境を守っています。ご苦労様です。


畑では、ハヤブサに牛ふんを撒いています。まだ、半分ぐらいで

すが残りは明日にします。


昨日テレビを見ていると、ゴマに寄ってくる虫に、石灰が効くと言っ

ていたので、試しに有機石灰(カキガラ)を振ってみました。効果があ

ると良いのですが。

  


Posted by みのる農園 at 20:52Comments(0)出来事