あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年11月05日

コマツナも!

またまた、ショックです。ダイコンに続きコマツナ、ミニチンゲンサイ

カブも殆ど食べられています。あわてて、パオパオをはずし虫取り

をしましたが、時すでに遅しの感です。それにしてもこの虫の数は

何匹いることやら。一応損にして在庫の種があるダイコン、コマツナ

ミニチンゲンサイとカブの種を蒔いてみました。遅すぎる感じですが。


他の畑に植えていたニンジンの一部が大きくなっていました。しかし、

このニンジンは少ししか作っていません。なかなかうまくいかないも

のです。

     


Posted by みのる農園 at 21:01Comments(0)失敗談

2008年11月04日

ダイコンが!

今日は残りの水田後をトラクターで耕運しました。

その後、周囲の溝上げもしました。これで一応秋起こし

完了です。


後から蒔いた畑を見ていたら、ダイコンがどうも様子が

おかしいのです。ダイコンが殆どありません。ついこな

いだまで順調に成長していたのにそのダイコンがなく

なっています。パオパオをはぐってみると、少し光る黒

い虫が2種類残った葉を食っています。犯人はコイツ等

です。殆どやられてしまいました。パオパオで養生して

いるのがあだになったみたいです。暗くなるまで、虫は

拾いましたが、時すでに遅しです。残念!

ショックで写真も取れませんでした。

  


Posted by みのる農園 at 22:48Comments(0)失敗談

2008年10月26日

メガネ

今日の夕方けつまずいて洗濯機に顔を打ちメガネが壊れま

した。メガネが壊れたのは3年間で5回です。修理代の合計

は10万円位にもなります。ほんのちょっとした油断が原因

です。トホホです。念のため用意していたスペアのメガネで

何とか仕事の続きはできました。でも、この壊れたメガネの

方がかけた時の感じがよいので、また修理に出します。本当

これが最後にしてほしいですね。


メガネが壊れる前に今日の仕事は大体終わっていました。

仕事はモミガラ振りとパオパオ(不織布)の被覆です。

それに、キュウリネットの後片付けもしています。まだ、全

部の片付けは終わっていません。

  


Posted by みのる農園 at 21:28Comments(2)失敗談

2008年09月17日

パソコンの不調

パソコンの調子がよくありません。

使っていても画面が突然消えてしまいます。また、

全然立ち上がらなくなります。ブログの更新も、納

品書の打ち出しもできません。メーカのメンテナンス

部門にも電話しましたがよくわかりません。ウインド

ウズソフトを再インストールする必要があるようです。

購入してから、3年くらいしかたっていません。N○C

のバリュースターはだめなのでしょうか。

  


Posted by みのる農園 at 11:28Comments(2)失敗談

2008年07月10日

トマト

大切に育てていたトマトに病気が発生しました。

どうやら萎凋(いちょう)病のようです。全部がダメになるかも分

かりません。取りあえず、軸が黄色くなっているのは(3分の一

位)抜き取り焼却処分します。トマトを抜いた畑の土は有機石灰

を混ぜて消毒します。後は様子見です。前から調子が悪いのは

分かっていたのですが、トマトの実が大きくなっていたので、一

度収穫してからと考えている内に病気が広がったようで大失敗

です。こんなときこそ、土佐自然塾で山下塾長がおっしゃった「次、

行って見よう」と言いたいですね。

  


Posted by みのる農園 at 14:41Comments(2)失敗談

2008年04月12日

ひっくり返す

トマト(イエローミミ)が少し発芽しています。それも持って移動中に

納屋の入り口の戸に当たりひっくり返してしまいました。箱ごと飛

んでバラバラになり、トマトの苗もわやくちゃです。どうしようかと思い

ましたがそのまま土ごと苗箱に入れ、何とかなるだろうと思い直しまし

た。その後、3本トマトが芽を出しています。その後のが問題ですが

無事にでてくることを祈ります。 トマトさん、何とか頼んます。


新タマネギ(葉タマネギ)の注文が入りました。まだ出荷サイズでは

ないのですが収穫しました。このサイズで出荷してみます。
    


Posted by みのる農園 at 05:45Comments(0)失敗談

2008年03月27日

ダイコンのとうだち

後から蒔いたダイコンがとうだちを始めています。

植物は寒さにあって暖かくなりはじめると栄養成長から

生殖成長に変化します。子孫を残そうとするのです。

これでは収穫は無理です。ダイコンの種を取り、夏場に

カイワレダイコンとして出荷することにしました。

果たして「禍転じて福となす」かどうか?

*次からはとうだちし難い品種を選定します。

  


Posted by みのる農園 at 05:47Comments(0)失敗談

2008年03月24日

EMボカシ

どうやらEMボカシ作りに失敗したようです。

今まで余り失敗したことないんですが、甘酸っぱい良い

匂いがしません。5つのポリタンクの内、2タンクがおかし

い、水分が少ないようで米ヌカの匂いがするだけです。

もう一度、EM-1、糖蜜、水、少しの米ヌカを入れて

混ぜ直してみました。これで大丈夫だと思います。

完成までは少し日にちが掛かりますので、春蒔き用には

高知で生ごみ堆肥を240kg(15kg詰めで16袋)仕入れ

てきました。これは良質の堆肥で、本山町のしゃくなげ

荘が料理店や学校給食の残渣などを集めて作り、1袋

500円で販売しています。学校ではコンテナも30個いた

だきました。これらを軽四で積んで帰る途中、普通道で

コンテナが荷台から落ちるアクシデントもありましたが、

幸い事故にならず何とか無事に持って帰りました。

やれやれ!

  


Posted by みのる農園 at 05:36Comments(0)失敗談

2008年03月21日

卒塾式

有機の学校「土佐自然塾」で2期生の旅立ち式(卒塾

式)があり高知県まで行ってきました。2期生は11人

です。女性も2人いて結構華やかです。11人の内9人

までが地元高知県で就農が決まっていて関係者は大

変喜んでいらしゃいました。後の2人は静岡県で農業

関係の勉強を続けるそうです。これから、11人それぞ

れの旅立ちです。場所を変えて行われた祝賀会も盛況

で、つい飲みすぎてしまいました。反省しています!

  


Posted by みのる農園 at 05:37Comments(0)失敗談

2008年03月17日

親指の怪我

このところの暖かさで、ダイコンの花芽が少し伸びだしました。

早い内に葉を撤去しようと鎌で撤去していたのですが、誤って

親指を切ってしまいました。血止めをして、娘に当番医まで連

れて行ってもらいましたが日曜日でかなり混んでいたので時間

がかかりました。幸い、親指の爪は半分なくなりましたが、傷

は骨までは達していないとのことで、時間はかかるけれど直る

とのことです。家から当番医までは随分離れているので、近く

の病院を紹介していただきました。そこへ、消毒治療に通いま

す。不注意で指を切りましたが、大事に至らず良かったと思う

ことにしました。反省し、今後はもっと注意をして作業をします。

  


Posted by みのる農園 at 05:33Comments(0)失敗談