あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年05月12日

カボチャの被害

草マルチで育てようと思っていたカボチャを見に行くと

何者かに食べられています。多分、ウリハ虫ではない

かと思います。残っているカボチャを見ると葉裏にアブ

ラムシがびっしり付いていて何か元気がありません。

仕方なく、アブラムシを刷毛を使い手で撤去(そう、テデ

トールです)し、パオパオ(不織布)で被覆しました。この

辺りでは虫を食べる天敵がまだ少ないようです。


少し早く植えたズッキーニは最初からパオパオで覆って

いるので、順調に育っています。


やはりパオパオ被覆しているキャベツの草取りもしました。

  


Posted by みのる農園 at 06:01Comments(0)農園風景

2008年05月11日

雨の一日

雨で外の仕事ができません。

丁度、EM講習会がありましたので行って来ました。

料理店さんが来られて、生ゴミ(残渣)を堆肥にしたい

とのことでいろいろ話をしましたが、実現は採算面で

なかなか難しいようです。でも、考えとしては素晴らし

いと思っています。できれば何とかしたいですね。


鉢上げしたナスとトマトの状況です。

植え付けはもう少し先になりそうです。

  


Posted by みのる農園 at 05:19Comments(0)出来事

2008年05月10日

トマト、キュウリ等の準備

昨日はキュウリ、トマトとナス畑の準備をしました。

このうちトマトとナスは苗で育てています。キュウリ

は直播の予定です。トマトとキュウリの植え付け場

所に割り肥、耕運し畝立てをしました。ナスまでは

準備ができませんでした。今、雨が降っています。

恵みの雨になるのでしょうか。


ソラマメを試食用に塩湯でしてみました。軟らかくて

旨いですね。昨日は少し寒かったので焼酎です。

  


Posted by みのる農園 at 05:30Comments(2)農園風景

2008年05月09日

ニンジン等の播種

準備していた畑の畝にカブ、コマツナ、ミニチンゲン菜と

ニンジンを追加播種しました。播種後モミガラを撒き、保

水や抑草をしています。気温が高くなっているので、うま

く発芽するか心配です。この後パオパオ(不織布)を掛け

虫の害から守ります。


キャベツ(ミサキ等)の様子です。パオパオが破れている

のは溝を管理機で耕運しているときに引っ掛けたものです。

キャベツは、これから巻き始めると思います。

  


Posted by みのる農園 at 05:31Comments(4)農園風景

2008年05月08日

畑の状況

畑の野菜が乾燥しています。昨日も水やりをしました。

余りやりすぎると野菜の根が上を向いて水を待つように

なるそうです。本来、野菜の根は水を探すべく下を向い

て伸びるものです。何事もやりすぎはダメですね。


畑の状況です。

タマネギは順調に育っています。コンパニオンプランツで

植えているジャーマンカモミールも育ち過ぎくらいです。

ニンニクも芽がお辞儀をしてきだしたのでカットしています。

芽をカットしてから20日過ぎくらいが収穫適期だそうです。

ソラマメも空をむいていたのに実が入り下を向きだしました。

もうすぐ食べられそうです。待ち遠しいですね。

  


Posted by みのる農園 at 05:38Comments(0)農園風景

2008年05月07日

牛ふん振り

このところ、日差しが強く真夏のようになっています。

先日植えたばかりのミズナが消滅してしまいそうで

夕方に井戸の水を汲んでポンプでかけました。これ

で大丈夫。 他の野菜にも水遣りをしたいのですが

夕方は収穫が忙しく時間が取れません。今朝水遣

りをする予定です。


日中は一輪車とスコップで牛ふん振りをしています。

当分の間続きそうです。それにしても日差しがキツイ。


  


Posted by みのる農園 at 05:37Comments(0)農園風景

2008年05月06日

草マルチ

昨日は雨がすぐにやんだので畑作業がいろいろと

できました。

まず、カボチャにお隣さんが刈っていた草をいただき

草マルチをしました。これで本当に有機無農薬らし

い畑になりました。


次に、播種予定している畝をローラーで鎮圧し、育

てているミズナを定植しました。他の畝はミニチン

ゲン菜やコマツナ等を蒔く予定です。


先日蒔いたトウモロコシが順調に芽を出してきました。

種が残っていたので2回目の播種もしました。トウモロ

コシ周囲の草も取り除きました。

  


Posted by みのる農園 at 05:30Comments(5)農園風景

2008年05月05日

借地の草刈り

昨日は予定通りオクラの播種をしました。

1畝に2条千鳥、30cmピッチで1ヶ所に6粒播きです。


借りている畑をハンマーナイフモアで草刈りをしていま

す。ところが途中でおかしくなり農機具やさんに見ても

らうと軸が折れているそうです。そんなに無理はしてい

ないのですが、とにかく修理をお願いしました。これで

予定が狂いました。3枚の畑のうち終わったのは1枚

だけです。ハンマーナイフモアが直るまで牛ふん振り

をします。


隣のMさんからスズキを2匹いただきました。もちろん、

刺身です、残りは塩焼き用に調理しました。

ごちそうさま!


  


Posted by みのる農園 at 05:31Comments(0)農園風景

2008年05月04日

オクラ

オクラの播種時期になりました。

去年は5月12日に蒔いています。地球温暖化の

影響で温度が高くなっているとのことで去年より少

し早めに蒔こうと思い準備をしています。まず、畝

上げ、レーキで整地、ビール瓶の底でで鎮圧、水

をシャクに一杯植えつけ場所にかけています。こ

れで準備OKです。


5月29日に丸亀市で苗の植え付け講習会をします。

その時のためにナス、オクラ、キュウリ(地這い)と

ニンジンの種を買ってきました。ニンジン以外は苗で

植え付けをするので播種しました。

  


Posted by みのる農園 at 05:13Comments(0)農園風景

2008年05月03日

庭の花

家の庭先でテッセンが咲いています。

この花の根元は枯れ枝のような所から元気に

緑の茎を出しています。何とも不思議ですね。

他にもモッコウバラやオオデマリも咲いています。

有機無農薬に転向してからは庭の花にも予防は

していません。ウバメガシの毛虫やツルバラの

アブラムシはすごい数でテデトール(手で取ること)

を最大限駆使しています。いやはや、有機無農薬

は大変な作業です。

  


Posted by みのる農園 at 05:17Comments(0)出来事

2008年05月02日

栗えびすの定植

ゴールデンウイーク中は天気との予報が出ていたのに

昨日は曇りで雨模様になりました。そんな中カボチャの

(栗えびす)定植をしました。1mピッチで植えています。

肥料は後からやる予定です。


キャベツ跡地と水田予定地の残りも耕運です。途中で

雨が降り出しましたが、そのまま続け何とか使い終え

ました。何と、その後は雨も上がっています。

  


Posted by みのる農園 at 05:24Comments(3)農園風景

2008年05月01日

水田予定地の耕運

連日畑仕事に終われ、水田予定地を放っていたら

草ぼうぼうとなっていました。慌ててトラクターで耕

運しています。水田4ヶ所の内1ヶ所はタマネギと

ジャガイモを作っており、残り3ヶ所の内2ヶ所を耕

運しました。草がなくなるとすっきりします。


夕方、今日から値上げするかもしれないガソリン、軽

油と灯油の確保に出かけました。ガソリンスタンドは

列ができていました。皆さん、せめてもの防衛ですね。

  


Posted by みのる農園 at 05:13Comments(0)農園風景