2008年05月09日
ニンジン等の播種
準備していた畑の畝にカブ、コマツナ、ミニチンゲン菜と
ニンジンを追加播種しました。播種後モミガラを撒き、保
水や抑草をしています。気温が高くなっているので、うま
く発芽するか心配です。この後パオパオ(不織布)を掛け
虫の害から守ります。
キャベツ(ミサキ等)の様子です。パオパオが破れている
のは溝を管理機で耕運しているときに引っ掛けたものです。
キャベツは、これから巻き始めると思います。
ニンジンを追加播種しました。播種後モミガラを撒き、保
水や抑草をしています。気温が高くなっているので、うま
く発芽するか心配です。この後パオパオ(不織布)を掛け
虫の害から守ります。
キャベツ(ミサキ等)の様子です。パオパオが破れている
のは溝を管理機で耕運しているときに引っ掛けたものです。
キャベツは、これから巻き始めると思います。
Posted by みのる農園 at 05:31│Comments(4)
│農園風景
この記事へのコメント
こんにちは。
私の家のキャベツも大きくなってきていますが、巻くのかどうか、また虫の害も、心配です。
またご指導ください。
私の家のキャベツも大きくなってきていますが、巻くのかどうか、また虫の害も、心配です。
またご指導ください。
Posted by 畑大好き人間 at 2008年05月09日 09:11
虫が・・・ね。
これからは人も過ごしやすいが、虫もね・・・。
これからは人も過ごしやすいが、虫もね・・・。
Posted by 秀一郎 at 2008年05月09日 12:47
畑大好き人間さん、有難うございます。
私も、この時期にキャベツ作るのは初めてです。実践で一緒に勉強していきましょう。
私も、この時期にキャベツ作るのは初めてです。実践で一緒に勉強していきましょう。
Posted by みのる農園
at 2008年05月10日 05:00

秀一郎さん、有難うございます。
虫はどこからでも飛んできますね。キャベツで注意するのは青虫、芯食い虫とヨトウ虫でしょうか。
虫はどこからでも飛んできますね。キャベツで注意するのは青虫、芯食い虫とヨトウ虫でしょうか。
Posted by みのる農園
at 2008年05月10日 05:05
