あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年05月16日

ワサビ菜

鉢上げしたワサビ菜を畑に定植しました。

真っ直ぐになっていませんが、それなりに植わっています。


トウモロコシとズッキーニの状況です。こちらは順調に育っ

ています。ズッキーニはビニールでついたてをしています。


講習会用に蒔いたナス、キュウリとオクラの発芽がうまくい

きません。コンクリートの上で育てているので、それがダメ

なのかもしれません(今まではうまくいったのです)。蒔き直

しますが講習会まで時間がありません。どうしようか?

  


Posted by みのる農園 at 05:33Comments(0)農園風景

2008年05月12日

カボチャの被害

草マルチで育てようと思っていたカボチャを見に行くと

何者かに食べられています。多分、ウリハ虫ではない

かと思います。残っているカボチャを見ると葉裏にアブ

ラムシがびっしり付いていて何か元気がありません。

仕方なく、アブラムシを刷毛を使い手で撤去(そう、テデ

トールです)し、パオパオ(不織布)で被覆しました。この

辺りでは虫を食べる天敵がまだ少ないようです。


少し早く植えたズッキーニは最初からパオパオで覆って

いるので、順調に育っています。


やはりパオパオ被覆しているキャベツの草取りもしました。

  


Posted by みのる農園 at 06:01Comments(0)農園風景

2008年05月10日

トマト、キュウリ等の準備

昨日はキュウリ、トマトとナス畑の準備をしました。

このうちトマトとナスは苗で育てています。キュウリ

は直播の予定です。トマトとキュウリの植え付け場

所に割り肥、耕運し畝立てをしました。ナスまでは

準備ができませんでした。今、雨が降っています。

恵みの雨になるのでしょうか。


ソラマメを試食用に塩湯でしてみました。軟らかくて

旨いですね。昨日は少し寒かったので焼酎です。

  


Posted by みのる農園 at 05:30Comments(2)農園風景

2008年05月09日

ニンジン等の播種

準備していた畑の畝にカブ、コマツナ、ミニチンゲン菜と

ニンジンを追加播種しました。播種後モミガラを撒き、保

水や抑草をしています。気温が高くなっているので、うま

く発芽するか心配です。この後パオパオ(不織布)を掛け

虫の害から守ります。


キャベツ(ミサキ等)の様子です。パオパオが破れている

のは溝を管理機で耕運しているときに引っ掛けたものです。

キャベツは、これから巻き始めると思います。

  


Posted by みのる農園 at 05:31Comments(4)農園風景

2008年05月08日

畑の状況

畑の野菜が乾燥しています。昨日も水やりをしました。

余りやりすぎると野菜の根が上を向いて水を待つように

なるそうです。本来、野菜の根は水を探すべく下を向い

て伸びるものです。何事もやりすぎはダメですね。


畑の状況です。

タマネギは順調に育っています。コンパニオンプランツで

植えているジャーマンカモミールも育ち過ぎくらいです。

ニンニクも芽がお辞儀をしてきだしたのでカットしています。

芽をカットしてから20日過ぎくらいが収穫適期だそうです。

ソラマメも空をむいていたのに実が入り下を向きだしました。

もうすぐ食べられそうです。待ち遠しいですね。

  


Posted by みのる農園 at 05:38Comments(0)農園風景

2008年05月07日

牛ふん振り

このところ、日差しが強く真夏のようになっています。

先日植えたばかりのミズナが消滅してしまいそうで

夕方に井戸の水を汲んでポンプでかけました。これ

で大丈夫。 他の野菜にも水遣りをしたいのですが

夕方は収穫が忙しく時間が取れません。今朝水遣

りをする予定です。


日中は一輪車とスコップで牛ふん振りをしています。

当分の間続きそうです。それにしても日差しがキツイ。


  


Posted by みのる農園 at 05:37Comments(0)農園風景

2008年05月06日

草マルチ

昨日は雨がすぐにやんだので畑作業がいろいろと

できました。

まず、カボチャにお隣さんが刈っていた草をいただき

草マルチをしました。これで本当に有機無農薬らし

い畑になりました。


次に、播種予定している畝をローラーで鎮圧し、育

てているミズナを定植しました。他の畝はミニチン

ゲン菜やコマツナ等を蒔く予定です。


先日蒔いたトウモロコシが順調に芽を出してきました。

種が残っていたので2回目の播種もしました。トウモロ

コシ周囲の草も取り除きました。

  


Posted by みのる農園 at 05:30Comments(5)農園風景

2008年05月05日

借地の草刈り

昨日は予定通りオクラの播種をしました。

1畝に2条千鳥、30cmピッチで1ヶ所に6粒播きです。


借りている畑をハンマーナイフモアで草刈りをしていま

す。ところが途中でおかしくなり農機具やさんに見ても

らうと軸が折れているそうです。そんなに無理はしてい

ないのですが、とにかく修理をお願いしました。これで

予定が狂いました。3枚の畑のうち終わったのは1枚

だけです。ハンマーナイフモアが直るまで牛ふん振り

をします。


隣のMさんからスズキを2匹いただきました。もちろん、

刺身です、残りは塩焼き用に調理しました。

ごちそうさま!


  


Posted by みのる農園 at 05:31Comments(0)農園風景

2008年05月04日

オクラ

オクラの播種時期になりました。

去年は5月12日に蒔いています。地球温暖化の

影響で温度が高くなっているとのことで去年より少

し早めに蒔こうと思い準備をしています。まず、畝

上げ、レーキで整地、ビール瓶の底でで鎮圧、水

をシャクに一杯植えつけ場所にかけています。こ

れで準備OKです。


5月29日に丸亀市で苗の植え付け講習会をします。

その時のためにナス、オクラ、キュウリ(地這い)と

ニンジンの種を買ってきました。ニンジン以外は苗で

植え付けをするので播種しました。

  


Posted by みのる農園 at 05:13Comments(0)農園風景

2008年05月02日

栗えびすの定植

ゴールデンウイーク中は天気との予報が出ていたのに

昨日は曇りで雨模様になりました。そんな中カボチャの

(栗えびす)定植をしました。1mピッチで植えています。

肥料は後からやる予定です。


キャベツ跡地と水田予定地の残りも耕運です。途中で

雨が降り出しましたが、そのまま続け何とか使い終え

ました。何と、その後は雨も上がっています。

  


Posted by みのる農園 at 05:24Comments(3)農園風景

2008年05月01日

水田予定地の耕運

連日畑仕事に終われ、水田予定地を放っていたら

草ぼうぼうとなっていました。慌ててトラクターで耕

運しています。水田4ヶ所の内1ヶ所はタマネギと

ジャガイモを作っており、残り3ヶ所の内2ヶ所を耕

運しました。草がなくなるとすっきりします。


夕方、今日から値上げするかもしれないガソリン、軽

油と灯油の確保に出かけました。ガソリンスタンドは

列ができていました。皆さん、せめてもの防衛ですね。

  


Posted by みのる農園 at 05:13Comments(0)農園風景

2008年04月30日

アスパラの定植

昨日アスパラを定植しました。定植後に本を見ると

40cmピッチとなっています。(植えたのは70cm

ピッチです)失敗です、苗はまだありますので間に

植えていきます。


畑の空いているところを耕運、畝上げしています。バ

ラバラに、植えているものがありますので一度に耕運

できません。今ナス、トマト、キュウリ、オクラ、ミズナ

とワサビ菜の植え付け場所の準備をしています。

  


Posted by みのる農園 at 05:51Comments(0)農園風景

2008年04月28日

エダマメの定植

この所天気が良く、畑仕事が捗りますが、することは

山ほどあります。昨日は予定通りエダマメの定植です。

2条千鳥で30cmピッチで植えていきます。鳥除けの

糸も張って完了です。

後は旨いビールの当てになるのをじっと待つだけ!


次のコマツナ、ミニチンゲン菜とカブの予定地で肥料を

振り、耕運、畝上げをしました。約1週間後位に播種予

定です。


今育っている畑のコマツナ、ホウレンソウ、カブの一部

にパオパオ(不織布)で覆いをしました。この方が生長

が早いようです。

  


Posted by みのる農園 at 05:36Comments(0)農園風景

2008年04月27日

エダマメの定植準備

エダマメも大きくなり定植時期になりました。

畑を耕運(草が多いので再耕運)、割り肥、畝上げと

レーキで整地して準備OKです。今日定植します。
    


Posted by みのる農園 at 05:25Comments(0)農園風景

2008年04月26日

茎ブロッコリーの定植

天気が良く気持ちの良い畑作業になりました。

昨日は茎ブロッコリー(243個)とズッキーニ(20個)の

定植です。一畝が長いので一列だけで終わりました。

後は牛ふんを敷いて、パオパオ(不織布)で覆いをして

完了です。


今年から借りた畑に牛ふんが届きました。連休中に振る

予定です。これから当分晴れの予報なので畑作業が順

調に進みそうです。

  


Posted by みのる農園 at 05:34Comments(0)農園風景

2008年04月24日

トウモロコシの播種

予定通りトウモロコシを蒔きました。途中で種が足りなくなり、

急遽長尾町の西條種苗園まで買いに行きました。種屋さん

は平日にも関わらず、支払いに列ができるほど混んでいまし

た。丁度種まきシーズンですかね。お目当ての種はなく店の

人に相談すると「ゴールドラッシュ86」を薦められたのでそれ

にしました。緑肥用ソルゴの種も一緒に購入しました。

トウモロコシを蒔いた畝の長さは約70mあります。長いので

半分で切っています。種の数は930粒くらいですが、発芽し

たら1株に間引きます。去年のようにおいしくできますように!



レストランから注文のあったワサビ菜と青シソもついでにセル

トレイに蒔きました。

  


Posted by みのる農園 at 05:38Comments(0)農園風景

2008年04月23日

トウモロコシの播種準備

雨が近づいていますので、それまでにトウモロコシを

播種しようと思い、トラクター耕運、割り肥(生ゴミ堆

肥)を土と混合し管理機で溝上げまでしました。思っ

た以上に土が湿っていて時間が掛かりました。後は

レーキで畝上を均し、手で2条30cmピッチで播種し

ていきます。トウモロコシは生で食べても大変おいし

いと評判のよかった品種を植える予定です。期待し

ていてください。

  


Posted by みのる農園 at 05:22Comments(0)農園風景

2008年04月19日

ネギ坊主

このところ収穫していたネギの殆どにネギ坊主が出て、出荷

できなくなりました。ネギ坊主は寒さにあいその後暖かくなる

と出てきます。所謂、栄養生長から生殖生長に変化し子孫を

残そうとしているのでしょう。畑で収穫できるものが殆どなくな

りました。残っているのは、間引きニンジンと赤軸(サラダ)ホ

ウレンソウと少しのキャベツ位ですね。後は育成中の野菜が

育つのをじっと待つだけですね。

  


Posted by みのる農園 at 05:25Comments(0)農園風景

2008年04月18日

茎ブロッコリーの鉢上げ

一昨日に続き、茎ブロッコリーの鉢上げをしました。

全部で250株くらいあります。こちらは、最初から

順調に生長しています。ただ、定植予定地がこの

ところの雨で耕運できていません。畑が乾燥すれ

ばすぐに準備に掛かります。


ジャガイモ(キタアカリ・メークイン・レッドムーン)とも

順調に大きくなっています。雨で草も大きくなってい

ます。


作って欲しいとの要望のあった青ジソを購入しました。

シソはバッタが大好きらしいので収穫できるか今から

心配しています。まあ、種を蒔く場所を確保するのが

先ですね。

  


Posted by みのる農園 at 05:25Comments(0)農園風景

2008年04月17日

アスパラの鉢上げ

アスパラの鉢上げをしました。全部で80本ありますが

後10本はもう少ししてから鉢上げです。発芽率は60

%位ですね。まあまあですか。

何しろ2月15日に蒔いてからですから、長かったですね。

もうてっきり、生えないと思ったものです。それを思えば

良かった良かった。


天気予報では昼頃から雨とのことですが、9時頃にはもう

降ってきました。本降りになるまでにアスパラの定植予定

地の施肥、耕運と畝上げをしました。ここは狭いけれど水

はけが良いので選んでいます。これで準備完了です。
    


Posted by みのる農園 at 05:31Comments(0)農園風景