2008年10月10日
レタスと菜花
今晩から雨との予報です。雨までに菜花とレタスの植え付け
をします。菜花はお隣からいただいた苗です。レタスは我が
家で育てたものです。畑がジメジメで入ることができませんの
で一筋だけになりましたが、この畑は排水を取っていたので
何とか植えることができました。植えた後は根きり対策として
ご存知「卵の殻」を振って準備OKです。
ジャガイモの肥料(EMボカシ)も振りました。もう少し土が乾燥
すれば、管理機も使えるのですが、今回は手で土と混ぜました。
ジャガイモは今回成長はまちまちですが、前回の失敗を糧に
うまくいっているようです。
をします。菜花はお隣からいただいた苗です。レタスは我が
家で育てたものです。畑がジメジメで入ることができませんの
で一筋だけになりましたが、この畑は排水を取っていたので
何とか植えることができました。植えた後は根きり対策として
ご存知「卵の殻」を振って準備OKです。
ジャガイモの肥料(EMボカシ)も振りました。もう少し土が乾燥
すれば、管理機も使えるのですが、今回は手で土と混ぜました。
ジャガイモは今回成長はまちまちですが、前回の失敗を糧に
うまくいっているようです。



2008年10月09日
ジャガイモの中耕
雨で畑の草が延びています。
ジャガイモも少し大きくなりましたが、草が一面に
生えています。中耕をするのに、まだ土が軟らか
く管理機ではできません。三角ホーを使用します。
ダイコンがところどころ少し芽をだしてきました。パ
オパオで覆います。これをしないと、虫に食べられ
てしまいます。油断ができません。
ジャガイモも少し大きくなりましたが、草が一面に
生えています。中耕をするのに、まだ土が軟らか
く管理機ではできません。三角ホーを使用します。
ダイコンがところどころ少し芽をだしてきました。パ
オパオで覆います。これをしないと、虫に食べられ
てしまいます。油断ができません。



2008年10月08日
稲刈り
酒米(オオセト)の稲刈りをしました。
しかし、この間の雨が残っていて、コンバインが土に
埋まってしまうような感じでハンドルが思うように利き
ません、そのうえ、稲の中に草がしっかり生えていて
それを取り除くのに苦労しました。除草剤の代わりに
米ぬかペレットを捲いたのですがそれが古くて油分が
抜け効果がなくなっていたのです。米ぬかを振ればよ
かったのですが3袋だけ残っていたペレットをを使って
しまったのです。大失敗です。
おかげで稲刈りは時間がかかりました。
しかし、この間の雨が残っていて、コンバインが土に
埋まってしまうような感じでハンドルが思うように利き
ません、そのうえ、稲の中に草がしっかり生えていて
それを取り除くのに苦労しました。除草剤の代わりに
米ぬかペレットを捲いたのですがそれが古くて油分が
抜け効果がなくなっていたのです。米ぬかを振ればよ
かったのですが3袋だけ残っていたペレットをを使って
しまったのです。大失敗です。
おかげで稲刈りは時間がかかりました。


2008年10月08日
長ネギ
畑で草の中に長ネギが育っています。
生育具合は順調なようですが、ここでも問題が起きています。
ヨトウ虫が葉っぱの中に入りネギを食っています。うまく育って
も、ヨトウ虫にやられたのではたまりません。ここはやはりテデ
トール(単に手で取ること)ですね。もう少しの辛抱です。
生育具合は順調なようですが、ここでも問題が起きています。
ヨトウ虫が葉っぱの中に入りネギを食っています。うまく育って
も、ヨトウ虫にやられたのではたまりません。ここはやはりテデ
トール(単に手で取ること)ですね。もう少しの辛抱です。

2008年10月06日
仮植え
キャベツやハクサイが虫にやられていますが、自農センター
榊原所長に相談すると「キャベツは鉢上げ土がもう一つよろ
しくないので、仮植えして根が元気に出るようにすればよい」
とのことで畑に仮植えしました。赤玉土と腐葉土と牛ふんを
混ぜて上から振り、EM-1(100倍液)と液肥(200倍液)を
散布しました。これで、早く大きくなれるそうです。
しかし、どの畑も昨日の雨で水浸しです。
榊原所長に相談すると「キャベツは鉢上げ土がもう一つよろ
しくないので、仮植えして根が元気に出るようにすればよい」
とのことで畑に仮植えしました。赤玉土と腐葉土と牛ふんを
混ぜて上から振り、EM-1(100倍液)と液肥(200倍液)を
散布しました。これで、早く大きくなれるそうです。
しかし、どの畑も昨日の雨で水浸しです。


2008年10月05日
忌避剤の投入
今まで野菜に害虫忌避剤を使用していなかったのですが、
今回初めて作ってみました。有機の学校では木作液は絶
対使用しないようにとのことで使用しませんが、今回のは
EMで作るストチュウと言うものです。(木作液は発がん性
物質が含まれているものがあるのでダメ)
今回は虫害がひどすぎてこらえきれなくなりました。もちろ
んテデロール(手で取ること)はほとんど毎日やっています
が追いつかなくなっています。ストチュウは完成するのに、
20~30日もかかりますので取り敢えずEM11000倍液
とEM7の5000倍液で作って虫害用にかけました。これな
ら、発がん性もなく大丈夫でしょう。
今回初めて作ってみました。有機の学校では木作液は絶
対使用しないようにとのことで使用しませんが、今回のは
EMで作るストチュウと言うものです。(木作液は発がん性
物質が含まれているものがあるのでダメ)
今回は虫害がひどすぎてこらえきれなくなりました。もちろ
んテデロール(手で取ること)はほとんど毎日やっています
が追いつかなくなっています。ストチュウは完成するのに、
20~30日もかかりますので取り敢えずEM11000倍液
とEM7の5000倍液で作って虫害用にかけました。これな
ら、発がん性もなく大丈夫でしょう。


2008年10月04日
キャベツの植え付け
このところの雨で秋冬野菜の植え付け計画が大幅に狂っています。
明日からも雨との予報ですので、無理やり畑に入りましたが、やはり
相当しゅるいですね。でも、植えつけることにしました。
まず、キャベツです。虫にやられ放題です。1畝に2条千鳥で45cm
ピッチで植え付けしました。次に、ダイコンを1畝に2条で種まきをしま
した。菜花用に畑の端を割肥しました。植え付けは今度になります。
ハクサイももうぼちぼち植え付けをします。
明日からも雨との予報ですので、無理やり畑に入りましたが、やはり
相当しゅるいですね。でも、植えつけることにしました。
まず、キャベツです。虫にやられ放題です。1畝に2条千鳥で45cm
ピッチで植え付けしました。次に、ダイコンを1畝に2条で種まきをしま
した。菜花用に畑の端を割肥しました。植え付けは今度になります。
ハクサイももうぼちぼち植え付けをします。



2008年10月03日
パソコンの復活
雷がなって以来、どうも調子が悪かったパソコンがやっと
電気店から戻ってきました。万歳。今日から使えます。
この間、ブログの更新、納品書や請求書も全て手書きです。
また、軽トラも追突され修理に、野菜の調整用の秤も狂って
しまい、修理に出しました。洗濯機も調子が悪くなり修理に。
最後は自分の体も目が充血して検診に行くと高血圧で目に
きているとのことです。弱り目にたたり目です。
でも、よく考えるとパソコンは火災保険で修理ができ、軽トラ
の修理代は追突した相手がみてくれ、秤はメーカーが新品と
交換してくれました。肝心の私目ですが、一大決心で断酒を
しています。(もっとも、途中で一日はお誘いがあり飲みました。)
しかし、もう、かれこれ2週間くらいですが、血圧も大分下がっ
てきました。こんなことがこの2週間位に起りましたが、何もかも
元の状態になろうとしているようです。ですから良いように考えて
いこうと思っています。
電気店から戻ってきました。万歳。今日から使えます。
この間、ブログの更新、納品書や請求書も全て手書きです。
また、軽トラも追突され修理に、野菜の調整用の秤も狂って
しまい、修理に出しました。洗濯機も調子が悪くなり修理に。
最後は自分の体も目が充血して検診に行くと高血圧で目に
きているとのことです。弱り目にたたり目です。
でも、よく考えるとパソコンは火災保険で修理ができ、軽トラ
の修理代は追突した相手がみてくれ、秤はメーカーが新品と
交換してくれました。肝心の私目ですが、一大決心で断酒を
しています。(もっとも、途中で一日はお誘いがあり飲みました。)
しかし、もう、かれこれ2週間くらいですが、血圧も大分下がっ
てきました。こんなことがこの2週間位に起りましたが、何もかも
元の状態になろうとしているようです。ですから良いように考えて
いこうと思っています。