あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

2008年10月05日

忌避剤の投入

今まで野菜に害虫忌避剤を使用していなかったのですが、

今回初めて作ってみました。有機の学校では木作液は絶

対使用しないようにとのことで使用しませんが、今回のは

EMで作るストチュウと言うものです。(木作液は発がん性

物質が含まれているものがあるのでダメ)

今回は虫害がひどすぎてこらえきれなくなりました。もちろ

んテデロール(手で取ること)はほとんど毎日やっています

が追いつかなくなっています。ストチュウは完成するのに、

20~30日もかかりますので取り敢えずEM11000倍液

とEM7の5000倍液で作って虫害用にかけました。これな

ら、発がん性もなく大丈夫でしょう。

忌避剤の投入 忌避剤の投入

同じカテゴリー(調理法)の記事画像
ナスのしっぽくソーメン
同じカテゴリー(調理法)の記事
 ナスのしっぽくソーメン (2008-06-17 05:21)

Posted by みのる農園 at 21:35│Comments(2)調理法
この記事へのコメント
お久しぶりです。

わが家の庭では、今年、毛虫が大量に発生して、大変でした。
みのる農園さんのところもそうなのでしょうか?

さすがに毛虫のテデロールはできないので、
現在、火箸が必需品となっています(笑)
Posted by ハルハル at 2008年10月06日 18:14
ハルさん、有難うございます。

お久しぶりですね。ハルさんのブログ拝見しています。東谷に行ったそうですね。

私のところはもっぱら青虫、芯食い虫とヨトウ虫がほとんどです。数が多くて手に負えません。トホホです。最初から不織布で覆っていればよかったのですが。
Posted by みのる農園みのる農園 at 2008年10月06日 19:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
忌避剤の投入
    コメント(2)