2008年10月18日
訪問者
今日高地県の有機の学校「土佐自然塾」3期生等が
「みのる農園」に来園しました。うどんツアーを兼ねて
来園したのは 5名です。3期生は1期生で卒塾した私
等がどんな作物をどういう風に作ってどのように販売し
ているか知りたがっているとのことでした。まあ、こちら
は学校で教えてもらった方法(有機無農薬)で栽培して
いるだけですけどね。草刈りやテデトールは3期生の方
々もご存知のとおりです。畑や農具類を見て皆さんと話
をして納得されたようです。3期生も入熟してすでに半年
が過ぎています。もうすぐですよ卒塾は。
今日も天気が続いているので借りた土地をトラクターで耕
運しました。ハヤブサは割りと地面が乾燥していましたが、
フクロウはいまいちです。ハヤブサの方だけこれから植え
付けや種まきをするようにします。あまり遅れて蒔くと収穫
前にトウ立ちしてしまいます。気をつけなくては!
「みのる農園」に来園しました。うどんツアーを兼ねて
来園したのは 5名です。3期生は1期生で卒塾した私
等がどんな作物をどういう風に作ってどのように販売し
ているか知りたがっているとのことでした。まあ、こちら
は学校で教えてもらった方法(有機無農薬)で栽培して
いるだけですけどね。草刈りやテデトールは3期生の方
々もご存知のとおりです。畑や農具類を見て皆さんと話
をして納得されたようです。3期生も入熟してすでに半年
が過ぎています。もうすぐですよ卒塾は。
今日も天気が続いているので借りた土地をトラクターで耕
運しました。ハヤブサは割りと地面が乾燥していましたが、
フクロウはいまいちです。ハヤブサの方だけこれから植え
付けや種まきをするようにします。あまり遅れて蒔くと収穫
前にトウ立ちしてしまいます。気をつけなくては!


