あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年07月04日

真夏日

7月に入ると、連日暑い毎日となっています。

昨日は高松も真夏日となり、雨の予報も通り雨で終わり、

梅雨明けも近いなあと感じています。そんな中で草刈りを

しています。大分刈ってきましたが、まだ少し残っています。

丹波黒大豆の苗も育ち、定植予定地の畑の準備もしていま

す。


オクラとエダマメ(快豆黒頭巾)が取れだしました。早速、茹

でてビールの当てにしました。怪豆黒頭巾これが実にうまい!

来年はもっと作付けを増やしたいと思います。

  


Posted by みのる農園 at 05:29Comments(2)農園風景

2008年07月03日

ダイコンの種

去年播いたダイコンが畑でトウダチしています。すでに実を付け

種もできています。鳥の大群が毎日やってきて盛んにその実を

食べています。種を取り夏にカイワレダイコンとして出荷しようと

思っていたのですが、種にする余裕もなくハンマーナイフで刈っ

てやろうと試みたのですが、軸が軟らかくナイフに掛かりません。

仕方がないので今度は仮払い機で少しずつ刈っていきました。

時間は掛かりましたが何とか仕舞いがつきました。その後、もっ

たいないので少し種を集めて持ち帰りました。これで、カイワレ

ダイコンの種確保ができたかな?

  


Posted by みのる農園 at 05:50Comments(0)農園風景

2008年07月02日

水田除草機

環境型農業の推進のため水田除草機が開発され実演会が

由良町真田さんの圃場で行われました。平成18年12月に

「有機農業推進法」が施行され、香川県でもその具体的な

方法を検討中です。その一つとして水田に除草材を使わな

い方法として有効な手段になるのでしょうか。ただ、実演会

の圃場は殆ど草が見られなかったので草が多い圃場の場

合にどうなるかを見てみたい気がしました。


ハンマーナイフを使い最後のフクロウ(借地の名前)の草刈

りをしました。後は牛ふん振りがあります。

  


Posted by みのる農園 at 05:51Comments(0)農園風景

2008年07月01日

ハンマーナイフ

今年から借りた借地(カッコウと命名)のソルゴが伸びてきました。

ソルゴがまだバラバラに生えているので追い播きをしました。

後の、借地(フクロウやカワセミと命名)もハンマーナイフで伸び放題の

草をすき込みます。ハンマーナイフは前回使用中に軸が折れて修理に

出してたのが直ってきました。修理代はまだ機械が新しいので部品代

は不要、交換する手間代のみを支払いすることでOKになりました。(良

かったです)これから、バリバリ草を刈ります。


トマトのビニール屋根は風にあおられちぎれてしまったので撤去しまし

た。トマトの支柱も中央に誘引し直しました。少し杭などで補強し頑丈

にしています。今度はパオパオ(不織布)で覆いをしてみようと思って

います。


ブログのメンテナンスがあり朝の作業時間になったので更新するのが

遅れ今更新しました。

    


Posted by みのる農園 at 13:30Comments(2)農園風景