あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

2008年05月23日

ナスの定植

予定通り、ナスの定植をしました。

ナスは2条に植えていきます。植付け間隔は1mピッチです。

乾燥防止と抑草に兼ねて用意していた稲わらを敷いています。

おいしいナスになりますように!


失敗をしました。水稲の種アキタコマチはすでに発芽促進す

るため、水槽に浸けて準備しているのですが、オオセト(酒造

米)の種のことをすっかり忘れていました。オオセトはJAへ出

荷するのでJAに種の申し込みをするのですがそれを忘れて

いたようです。慌てて注文した種が昨日届きました。急いで、

湯温消毒をして水に浸します。オオセト(酒造米)も有機無農

薬で育てます。少し遅れますが!

ナスの定植 ナスの定植 ナスの定植

同じカテゴリー(農園風景)の記事画像
春野菜播種
春野菜植え付け準備
ジャガイモの定植
カッコウ耕運
牛ふん振り
冬の草取り
同じカテゴリー(農園風景)の記事
 春野菜播種 (2009-03-19 20:54)
 春野菜植え付け準備 (2009-03-13 21:31)
 ジャガイモの定植 (2009-02-20 11:55)
 カッコウ耕運 (2009-01-21 20:24)
 牛ふん振り (2009-01-14 20:11)
 冬の草取り (2009-01-09 21:04)

Posted by みのる農園 at 05:41│Comments(2)農園風景
この記事へのコメント
おおせとという名前、聞いたことがあります。
手間をかけている分、いいものができるといいですね。
スケジュールがびっしりですね。
お天気と水がうまくいくといいですね。
Posted by 自由席 at 2008年05月23日 06:44
自由席さん、有難うございます。

オオセトはJAが酒造会社と契約し組合員がそれを作っています。他の品種と比較すると、背丈が小さいので倒れにくく、もみ粒が大きいので酒造用に良い品種ですが、食料用には向いていないようです。香川県農協(JA)では比較的早い時期から取り組んでいます。
まあ、農家は忙しいくらいが良いようですね。
後は、お天気次第です。
Posted by みのる農園みのる農園 at 2008年05月23日 21:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナスの定植
    コメント(2)