2008年05月24日
ナスにソルゴ
ナスの周りにソルゴの種を蒔きました。
風に弱いナスの防風と害虫(ミナミキイロアザミウマ)を食する
天敵(ヒメハナカメムシ)の棲み易い環境整備ためにソルゴ(
ソルガム)を蒔き、元気に育ってもらいます。また、ナスの足
元にはネギの種を蒔いています。これは、青枯れ病を防ぐ
効果があるそうです。
牛ふん振りもしています。エンジンがかからなかった運搬車が
直り活躍しています。でもなかなか終わりません。あと少しの
所で本日の作業は終了で、収穫調整作業に移ります。
ご近状の方から讃岐の郷土料理鰆の押し寿司を頂きました。
酢が効いて、山椒の香りが何ともいえません。ごちそうさまでし
た。春イオの話を思い出しました。
風に弱いナスの防風と害虫(ミナミキイロアザミウマ)を食する
天敵(ヒメハナカメムシ)の棲み易い環境整備ためにソルゴ(
ソルガム)を蒔き、元気に育ってもらいます。また、ナスの足
元にはネギの種を蒔いています。これは、青枯れ病を防ぐ
効果があるそうです。
牛ふん振りもしています。エンジンがかからなかった運搬車が
直り活躍しています。でもなかなか終わりません。あと少しの
所で本日の作業は終了で、収穫調整作業に移ります。
ご近状の方から讃岐の郷土料理鰆の押し寿司を頂きました。
酢が効いて、山椒の香りが何ともいえません。ごちそうさまでし
た。春イオの話を思い出しました。
Posted by みのる農園 at 01:26│Comments(4)
│農園風景
この記事へのコメント
牛ふん振りって、牛ふんですか?
有機ですね。
運搬車といえば、使わずに納屋で眠らせているものがあります。
実家の納屋を潰すときに持ってきたのですけど、こちらでもまったく使わずじまい。
もう20年も経ってしまいました。
荷物置き場になっています。
押し寿司、美味しそうですね。
農繁期のいそがしい合間に母がつくっていたのを思い出しました。
ソラマメの新豆も入っていましたね。
有機ですね。
運搬車といえば、使わずに納屋で眠らせているものがあります。
実家の納屋を潰すときに持ってきたのですけど、こちらでもまったく使わずじまい。
もう20年も経ってしまいました。
荷物置き場になっています。
押し寿司、美味しそうですね。
農繁期のいそがしい合間に母がつくっていたのを思い出しました。
ソラマメの新豆も入っていましたね。
Posted by 自由席 at 2008年05月24日 05:58
おはようございます。
毎日本当にご苦労さまです。我が家もなんちゃって兼業農家ですが、みのる農園さんの足元にも及びませんねぇ。さすがです。
そうそう、昨夜は我が家の食卓でも鰆の押し寿司が出ました。鰆の深い旨みが何とも言えず美味しかったです。
毎日本当にご苦労さまです。我が家もなんちゃって兼業農家ですが、みのる農園さんの足元にも及びませんねぇ。さすがです。
そうそう、昨夜は我が家の食卓でも鰆の押し寿司が出ました。鰆の深い旨みが何とも言えず美味しかったです。
Posted by きんじ at 2008年05月24日 09:37
自由席さん、有難うございます。
そう、その牛ふんです。畑に有機物を投入するのに牛ふんを使用しています。有機無農薬農業には欠かせないものの一つです。我が家でも運搬車は普段物置になっています。今の時期は、やはり押し寿司旬のものが入り最高の味ですね。
そう、その牛ふんです。畑に有機物を投入するのに牛ふんを使用しています。有機無農薬農業には欠かせないものの一つです。我が家でも運搬車は普段物置になっています。今の時期は、やはり押し寿司旬のものが入り最高の味ですね。
Posted by みのる農園
at 2008年05月25日 05:09

きんじさん、有難うございます。
お早うございます。私も専業農家(百姓)を始めたのは1年と少しです。やるからには徹底してやりたいと思っています。
この時期は鰆の押し寿司、最高ですね。
お早うございます。私も専業農家(百姓)を始めたのは1年と少しです。やるからには徹底してやりたいと思っています。
この時期は鰆の押し寿司、最高ですね。
Posted by みのる農園
at 2008年05月25日 05:15
