2008年04月02日
米作り
「みのる農園」では有機無農薬で野菜も米も作っています。
特に米には力を入れています。品種はアキタコマチです。
アキタコマチはコシヒカリ系ですが節間が短く倒伏に強い
品種です。味はコシヒカリに似て粘りがあり、ご飯が冷え
てもおいしくいただけるので20年くらい作っています。
稲の苗はスミチオン消毒に代わり湯温消毒や、除草剤の
代わりに大量の米ヌカにより土の表面に幕を作り抑草をし
ています。
土には微生物が多く発生し糸ミミズ、ユスリカ、豊年エビ、
カブトエビやミジンコなどが大量にわいて土をフカフカにし
てくれます。
また、田んぼの生きもの調査も実施しています。
今年も、もうすぐ米つくりの準備をします。
特に米には力を入れています。品種はアキタコマチです。
アキタコマチはコシヒカリ系ですが節間が短く倒伏に強い
品種です。味はコシヒカリに似て粘りがあり、ご飯が冷え
てもおいしくいただけるので20年くらい作っています。
稲の苗はスミチオン消毒に代わり湯温消毒や、除草剤の
代わりに大量の米ヌカにより土の表面に幕を作り抑草をし
ています。
土には微生物が多く発生し糸ミミズ、ユスリカ、豊年エビ、
カブトエビやミジンコなどが大量にわいて土をフカフカにし
てくれます。
また、田んぼの生きもの調査も実施しています。
今年も、もうすぐ米つくりの準備をします。
Posted by みのる農園 at 05:52│Comments(2)
│思うこと
この記事へのコメント
田んぼの土からミミズからお米から・・・と
みんなつながってるんですね~。
おいしいお米づくり頑張って下さいね。
「白菜のはちはい」メモりました。
最近、こういう料理に興味をもってます。
白菜を買った時、作ってみます。
ありがとうございました~ (^o^)
みんなつながってるんですね~。
おいしいお米づくり頑張って下さいね。
「白菜のはちはい」メモりました。
最近、こういう料理に興味をもってます。
白菜を買った時、作ってみます。
ありがとうございました~ (^o^)
Posted by ラピス at 2008年04月02日 17:35
ラピスさん、有難うございます。
お米づくりは百姓の基本ですが、なかなか今はいろいろと難しくなっています。でも、それだけに生きがいを見つけたいと思っています。
白菜の「はちはい」は大好きな料理の一つです。年がいくと小さいときに食べた物が妙に欲しくなるそうです、まさにそう感じています。
お米づくりは百姓の基本ですが、なかなか今はいろいろと難しくなっています。でも、それだけに生きがいを見つけたいと思っています。
白菜の「はちはい」は大好きな料理の一つです。年がいくと小さいときに食べた物が妙に欲しくなるそうです、まさにそう感じています。
Posted by みのる農園
at 2008年04月02日 19:06
