2008年08月06日
早速実施
長野県自然農法研究所の畑でやっていた、野菜の作り方を
一部畑で実施しています。来年からは、この方法でトマトを作
る予定です。草などの管理はこの方がやりやすいみたいです。
あちらでは、コンパニオンプランツにしていましたので、取りあ
えず、育てているマリーゴールドを植えます。
野菜はトマトとナスを植えています。
一部畑で実施しています。来年からは、この方法でトマトを作
る予定です。草などの管理はこの方がやりやすいみたいです。
あちらでは、コンパニオンプランツにしていましたので、取りあ
えず、育てているマリーゴールドを植えます。
野菜はトマトとナスを植えています。
Posted by みのる農園 at 16:22│Comments(2)
│農園風景
この記事へのコメント
雨が降らないので
うちのきゅうりは すかすか です。
うちのきゅうりは すかすか です。
Posted by 自由席 at 2008年08月07日 09:52
自由席さん、有難うございます。
うちも去年はそんな感じでした。今年は二日に一度のペースで水やりをしていますので良い感じです。私が教わった学校では露地ものは、全然水やりしませんでした。それでも育つものもあるのです。水管理は簡単なようで非常に難しいと思います。
うちも去年はそんな感じでした。今年は二日に一度のペースで水やりをしていますので良い感じです。私が教わった学校では露地ものは、全然水やりしませんでした。それでも育つものもあるのです。水管理は簡単なようで非常に難しいと思います。
Posted by みのる農園
at 2008年08月07日 12:51
