2008年07月27日
耕運
高松でも猛暑日が続いています。
畑の野菜(人間も)が暑さに音を上げています。井戸の水を汲み
野菜にかけています。裏の畑の収穫が終わったので、トラクタ
ーで耕運しようとしましたが、乾燥して土が硬くコンコンといって
うまく使えません。写真でもわかるように均平になりません。
やはり、一雨来てから耕運すべきでした。
畑の野菜(人間も)が暑さに音を上げています。井戸の水を汲み
野菜にかけています。裏の畑の収穫が終わったので、トラクタ
ーで耕運しようとしましたが、乾燥して土が硬くコンコンといって
うまく使えません。写真でもわかるように均平になりません。
やはり、一雨来てから耕運すべきでした。
Posted by みのる農園 at 15:38│Comments(4)
│農園風景
この記事へのコメント
雨が降ってほしいですね。
Posted by 自由席
at 2008年08月01日 06:11

少し前から拝見させて頂いています。
ご苦労の程よく分かります。
私も市の西方で露地慣行農法で軟弱野菜を育てていますが、雨が降らないのと猛暑にはホント困っています。
小松菜も水やりもやればやったで、昼間は地面に這ってます。水菜はドライフラワーのようにパサパサです。
このままではお盆過ぎまで種も蒔けません。
コンな猛暑は初めてです。
ブログ更新されていませんがお体ご自愛下さい。
ご苦労の程よく分かります。
私も市の西方で露地慣行農法で軟弱野菜を育てていますが、雨が降らないのと猛暑にはホント困っています。
小松菜も水やりもやればやったで、昼間は地面に這ってます。水菜はドライフラワーのようにパサパサです。
このままではお盆過ぎまで種も蒔けません。
コンな猛暑は初めてです。
ブログ更新されていませんがお体ご自愛下さい。
Posted by ポン太 at 2008年08月01日 19:52
自由席さん、有難うございます。
雨が降って欲しいですね、本当にそう思います。
雨が降って欲しいですね、本当にそう思います。
Posted by みのる農園
at 2008年08月04日 20:27

ポン太さん、有難うございます。
すみません、パソコンのモデムが雷で壊れ更新できませんでした。同じように露地栽培をされているのですね。私方は今度の種まきは秋分の日を基準に予定しています。暑さ寒さも彼岸まですね。それを基準にしています。
すみません、パソコンのモデムが雷で壊れ更新できませんでした。同じように露地栽培をされているのですね。私方は今度の種まきは秋分の日を基準に予定しています。暑さ寒さも彼岸まですね。それを基準にしています。
Posted by みのる農園
at 2008年08月04日 20:35
