2008年07月11日
トウモロコシ
トウモロコシが実ってきました。しかし、あまり大きくなって
いません。カラスは食べに来るし、踏んだりけったりです。
でも、トウモロコシの実は生でも大変甘くできています。
実が大きくならないのは、2年目のジンクスでしょうか、自
然農法研究所の榊原所長に聞くと、土壌分析をしています
かと聞かれましたが、やっていません。もう一度原点に返り
やり直します。取りあえず、釣り糸をもう一本張ってみました。
キュウリに稲わらを敷きました。これで、暑さ対策と保水効
果に期待します。
いません。カラスは食べに来るし、踏んだりけったりです。
でも、トウモロコシの実は生でも大変甘くできています。
実が大きくならないのは、2年目のジンクスでしょうか、自
然農法研究所の榊原所長に聞くと、土壌分析をしています
かと聞かれましたが、やっていません。もう一度原点に返り
やり直します。取りあえず、釣り糸をもう一本張ってみました。
キュウリに稲わらを敷きました。これで、暑さ対策と保水効
果に期待します。
Posted by みのる農園 at 21:01│Comments(2)
│農園風景
この記事へのコメント
うちのはなんとかうまく出来ました!
鳥よけネットさまさまです(笑)。
で、昨日食べたかすにカブトムシのメスがくっいてました(爆)。
カブトムシもとうもろこし好きなんかなぁ???
鳥よけネットさまさまです(笑)。
で、昨日食べたかすにカブトムシのメスがくっいてました(爆)。
カブトムシもとうもろこし好きなんかなぁ???
Posted by 秀一郎 at 2008年07月11日 22:01
秀一郎さん、有難うございます。
去年はうちも防鳥ネットを張ったのですが、今年は作付けを多くやりましたので、ネットではとても無理かと思いまして釣り糸にしました。カラスは賢いですね、釣り糸を下に張っていたら、トウモロコシに乗っかったまま食べています。そのカスはどこにでも捨てると鳥(鳩やすずめ)も来ますね。
去年はうちも防鳥ネットを張ったのですが、今年は作付けを多くやりましたので、ネットではとても無理かと思いまして釣り糸にしました。カラスは賢いですね、釣り糸を下に張っていたら、トウモロコシに乗っかったまま食べています。そのカスはどこにでも捨てると鳥(鳩やすずめ)も来ますね。
Posted by みのる農園
at 2008年07月12日 05:20
