あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

2008年08月10日

刈り草の発酵液

先日長野市で比嘉教授(名桜大学教授、琉球大学名誉教授)から

お聞きした不耕起、連続栽培による、「いい加減農法」(教授いわく)

で元気に作物が育っているとの話を聞き、その材料を仕入れ発酵中

です。液肥が完成までに10日ぐらい掛かるそうです。できたら、いま

いち元気のないナスやオクラにかけてやりたいと思っています。

液肥の材料

 ・100Lのドラム缶に、水100リットル

 ・EM活性液1リットル

 ・EMスーパーセラ発酵C(パウダー)20~30g

 ・米ヌカ1リットル

 ・青草(刈り草)80リットル

*以上を混ぜて10日ぐらい発酵させます。それを野菜にかける

だけです。何よりも刈り草のミネラル分を利用できるのが良いで

すね。

刈り草の発酵液 刈り草の発酵液 刈り草の発酵液

同じカテゴリー(農園風景)の記事画像
春野菜播種
春野菜植え付け準備
ジャガイモの定植
カッコウ耕運
牛ふん振り
冬の草取り
同じカテゴリー(農園風景)の記事
 春野菜播種 (2009-03-19 20:54)
 春野菜植え付け準備 (2009-03-13 21:31)
 ジャガイモの定植 (2009-02-20 11:55)
 カッコウ耕運 (2009-01-21 20:24)
 牛ふん振り (2009-01-14 20:11)
 冬の草取り (2009-01-09 21:04)

Posted by みのる農園 at 05:24│Comments(4)農園風景
この記事へのコメント
刈り草でミネラル補給!
すばらしい再利用ですねー。
連日の酷暑、農作業大変ですね。
ご自愛ください。
Posted by ねこパンチ! at 2008年08月10日 05:44
EM菌はうちも使ってますが、刈り草を入れるとは!すごいですね!
Posted by 代表取締役けいぴょん代表取締役けいぴょん at 2008年08月10日 10:33
ねこパンチさん、有難うございます。

草を有効利用できるらしいので、期待しています。その効果の程は、またブログで更新します。
Posted by みのる農園みのる農園 at 2008年08月11日 05:14
代表取締役けいぴょんさん、有難うございます。

EM菌いろいろ効果があるみたいですね。今回は刈り草のエキスとの融合でしょうか。比嘉教授、いわく「蘇生」とのことです。
Posted by みのる農園みのる農園 at 2008年08月11日 05:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
刈り草の発酵液
    コメント(4)