あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みのる農園
オーナーへメッセージ

2008年07月21日

ジャンボタニシの食害

昨日は日本中猛暑日となり、高松でも35.9度ありました。

暑い日中は避けて、草だらけの畑で草刈をしました。ハンマ

ーナイフが仕事をしてくれ助かります。


今年も、水稲がジャンボタニシの被害にあっています。苗が

小さかったのと、水田がうまく平らにできなかったのが原因

です。来年は土をもっと均衡に均し、苗を大きく育て被害が

少ない稲つくりに挑戦します。

 ジャンボタニシの食害 ジャンボタニシの食害 ジャンボタニシの食害

同じカテゴリー(農園風景)の記事画像
春野菜播種
春野菜植え付け準備
ジャガイモの定植
カッコウ耕運
牛ふん振り
冬の草取り
同じカテゴリー(農園風景)の記事
 春野菜播種 (2009-03-19 20:54)
 春野菜植え付け準備 (2009-03-13 21:31)
 ジャガイモの定植 (2009-02-20 11:55)
 カッコウ耕運 (2009-01-21 20:24)
 牛ふん振り (2009-01-14 20:11)
 冬の草取り (2009-01-09 21:04)

Posted by みのる農園 at 05:18│Comments(4)農園風景
この記事へのコメント
ジャンボタニシ・・・奥から下へとどんどん被害は広がっているようですね。

朱の卵を見たときは、用水が病気になったんかと思いました(笑)。
Posted by 秀一郎 at 2008年07月22日 10:29
秀一郎さん、有難うございます。

この辺りでも、少し前まではいなかったのですが。川下から年間100mくらいずつどんどん上がってきました。いまではこの辺りにもうじゃうじゃいます。東谷までも段々上っていくと思いますよ。
Posted by みのる農園みのる農園 at 2008年07月22日 21:45
今は下から上がってきてるんだ!!

かなり昔、奥で養殖していたのが下に流れていたのだが・・・。

里帰りしているのか(笑)。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年07月23日 12:01
秀一郎さん、有難うございます。

ジャンボタニシ(別名スクミリンゴガイ)まだ、いない地域もあるみたいですね。うらやましい限りです。 
Posted by みのる農園みのる農園 at 2008年07月25日 04:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャンボタニシの食害
    コメント(4)