2008年03月15日
生ゴミ堆肥作りのその後
先日の畑での生ゴミ堆肥つくりは完全に失敗です。
野菜屑が入っていませんでしたから、水分がなく全く発酵
していません。そこで、野菜屑を刻んで混ぜてみました。
2,3日して見るとご覧のようにしろカビが発生しており、成
功です。後、完成まで一月くらいで2,3回混ぜます。
野菜屑が入っていませんでしたから、水分がなく全く発酵
していません。そこで、野菜屑を刻んで混ぜてみました。
2,3日して見るとご覧のようにしろカビが発生しており、成
功です。後、完成まで一月くらいで2,3回混ぜます。
Posted by みのる農園 at 05:38│Comments(2)
│出来事
この記事へのコメント
うちは、実家ちかくの生ゴミ処理の肥料と牛糞使ってます。
基本は牛糞ですがね。
生ゴミは桜の木の根元なので、めっちゃ肥料になってます。
・・・ことらのカラスは、生ゴミポットを開けて、餌をあさっていますが・・・。
基本は牛糞ですがね。
生ゴミは桜の木の根元なので、めっちゃ肥料になってます。
・・・ことらのカラスは、生ゴミポットを開けて、餌をあさっていますが・・・。
Posted by 秀一郎
at 2008年03月16日 00:57

秀一郎さん、有難うございます。
うちも、牛ふんも使っていますが今年は不足気味らしく、できるまで一月待ってくださいとのことで現在待機中です。カラスも一杯いますが、生ゴミポットまでは開けてないようですね。
うちも、牛ふんも使っていますが今年は不足気味らしく、できるまで一月待ってくださいとのことで現在待機中です。カラスも一杯いますが、生ゴミポットまでは開けてないようですね。
Posted by みのる農園 at 2008年03月16日 08:31