2008年03月02日
鮒のてっぱい
毎年、寒いこの時期は鮒のてっぱいをします。
鮒のてっぱいは讃岐の郷土料理の一つです。
寒の鮒は身が締まっていて臭みもなく味も良くなっています。
鮒の替わりにコノシロを入れる人もいますが、やはり鮒にはか
ないません。昨日は近所の人とこれを肴に宴会をしました。
他には「みのる農園」のねぎ、ごぼうと穴子の天ぷらをいただ
きました。ごぼうは軟らかく口に入るととろけるような味です。
鮒は煮付けもします。当分晩酌のあてになります。
鮒のてっぱいは讃岐の郷土料理の一つです。
寒の鮒は身が締まっていて臭みもなく味も良くなっています。
鮒の替わりにコノシロを入れる人もいますが、やはり鮒にはか
ないません。昨日は近所の人とこれを肴に宴会をしました。
他には「みのる農園」のねぎ、ごぼうと穴子の天ぷらをいただ
きました。ごぼうは軟らかく口に入るととろけるような味です。
鮒は煮付けもします。当分晩酌のあてになります。
Posted by みのる農園 at 06:11│Comments(4)
│出来事
この記事へのコメント
>鮒のてっぱいは讃岐の郷土料理の一つです。
知りませんでした。
お恥ずかしい。
知りませんでした。
お恥ずかしい。
Posted by 讃岐で働く社長
at 2008年03月02日 06:49

鮒のてっぱい、懐かしいです。
子どもの頃には、鮒や鯉が、時々食卓に上がりました。
鮒の煮付けも美味しいですよね。
寒鮒の卵のポロポロした食感がなんともいえなくて。
ご近所さんとの交流も楽しそうで、ええですねぁ。
子どもの頃には、鮒や鯉が、時々食卓に上がりました。
鮒の煮付けも美味しいですよね。
寒鮒の卵のポロポロした食感がなんともいえなくて。
ご近所さんとの交流も楽しそうで、ええですねぁ。
Posted by ハル at 2008年03月02日 08:02
讃岐で働く社長さん、有難うございます。
鮒のてっぱいは、田舎料理の一つです。小さいときに食べた味は大人になっても覚えているようです。大変おいしいですよ。いきいき産直の林店や十河店でも販売していますよ。
鮒のてっぱいは、田舎料理の一つです。小さいときに食べた味は大人になっても覚えているようです。大変おいしいですよ。いきいき産直の林店や十河店でも販売していますよ。
Posted by みのる農園
at 2008年03月02日 08:58

ハルさん、有難うございます。
私も小さいときに食べました。今でも時々近所の方と冬場はもっぱら男共が鮒の料理をしてから宴会です。卵も煮つけにするとおいしいですね。産直でも池内養魚店さんが販売しています。
私も小さいときに食べました。今でも時々近所の方と冬場はもっぱら男共が鮒の料理をしてから宴会です。卵も煮つけにするとおいしいですね。産直でも池内養魚店さんが販売しています。
Posted by みのる農園
at 2008年03月02日 09:04
